最近1日が短くて、あっと言う間に夜になってしまう。
たらたらと遅起きするのも原因なのだけど、以前の交感神経優位からやっと副交感神経優位になって来たようで、もう少しこの退廃感を味わっていたい。
こちら、肺高血圧に糖尿病薬メトホルミンが効くらしいニュース。
https://www.qlife.jp/square/healthcare/story57944.html
この薬、やはり血管に良いのね。
ですが、副作用のひとつにVB12と葉酸が減少するというのがあります。
なので、メトホルミンを服用する人は定期的に血液検査で調べてもらうことが必要です。でも主治医に言わないと忘れられてしまうので、要注意。
まだ夫の年一度の糖尿病定期検査の連絡も来ないので、ついでに上記も一緒にお願いしました。今週中には連絡が来るでしょう。(過去何年間、ずっと正常値)
追伸 たまたま石原先生のブログにVB12に関する解説あり。多少は関連する程度らしい。以前に騒がれたほどではないようで、一安心。でも年一は検査してもらう。無料だし。
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2016-06-07
メトホルミンによるビタミンB12欠乏とそのメカニズム
*********
https://www.youtube.com/watch?v=YbpX41oCi1M
LDLコレステロールは悪くなくて、悪いのは酸化LDLコレステロール。この酸化の原因で最も悪いのがトランス脂肪酸(マーガリンやショートニング、NZでは使用禁止)、次がVegetable Oil(日本でいう植物性油、本物のオリーブオイルとアボカドオイルは除く)。特に加熱するともっといけない。チキンのから揚げなんて毒入り危険食品だって。血糖値が上がらないからと日本の糖質制限では食べても可と言われるけど、私はなるべく避けたい。
特に加熱した植物性油と鉄分と高血糖が合わさると、一層酸化が進み、動脈硬化、あげく心疾患に結びつくとおっしゃる。ここでは男性は特に余剰に鉄が蓄積していると言われます。
しかし日本の某栄養療法では鉄不足の人がほとんどなので、鉄の補給が必要と説く。さてどちらを信じる?
植物油の代わりに飽和脂肪酸(バターやラード、ココナッツオイル)が勧められるけれど、これらは炎症性が強いので、その観点からするとやはりほどほどにしておこうと思う。
http://bottomlineinc.com/10-best-anti-inflammatory-foods-and-10-foods-to-avoid/
この食事炎症指数についてはまた後日。
たらたらと遅起きするのも原因なのだけど、以前の交感神経優位からやっと副交感神経優位になって来たようで、もう少しこの退廃感を味わっていたい。
こちら、肺高血圧に糖尿病薬メトホルミンが効くらしいニュース。
https://www.qlife.jp/square/healthcare/story57944.html
この薬、やはり血管に良いのね。
ですが、副作用のひとつにVB12と葉酸が減少するというのがあります。
なので、メトホルミンを服用する人は定期的に血液検査で調べてもらうことが必要です。でも主治医に言わないと忘れられてしまうので、要注意。
まだ夫の年一度の糖尿病定期検査の連絡も来ないので、ついでに上記も一緒にお願いしました。今週中には連絡が来るでしょう。(過去何年間、ずっと正常値)
追伸 たまたま石原先生のブログにVB12に関する解説あり。多少は関連する程度らしい。以前に騒がれたほどではないようで、一安心。でも年一は検査してもらう。無料だし。
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2016-06-07
メトホルミンによるビタミンB12欠乏とそのメカニズム
*********
メトホルミンによるビタミ
最近FBに流れたLDLコレステロールに関するLow Carb Vailの講演ビデオ。https://www.youtube.com/watch?v=YbpX41oCi1M
LDLコレステロールは悪くなくて、悪いのは酸化LDLコレステロール。この酸化の原因で最も悪いのがトランス脂肪酸(マーガリンやショートニング、NZでは使用禁止)、次がVegetable Oil(日本でいう植物性油、本物のオリーブオイルとアボカドオイルは除く)。特に加熱するともっといけない。チキンのから揚げなんて毒入り危険食品だって。血糖値が上がらないからと日本の糖質制限では食べても可と言われるけど、私はなるべく避けたい。
特に加熱した植物性油と鉄分と高血糖が合わさると、一層酸化が進み、動脈硬化、あげく心疾患に結びつくとおっしゃる。ここでは男性は特に余剰に鉄が蓄積していると言われます。
しかし日本の某栄養療法では鉄不足の人がほとんどなので、鉄の補給が必要と説く。さてどちらを信じる?
植物油の代わりに飽和脂肪酸(バターやラード、ココナッツオイル)が勧められるけれど、これらは炎症性が強いので、その観点からするとやはりほどほどにしておこうと思う。
http://bottomlineinc.com/10-best-anti-inflammatory-foods-and-10-foods-to-avoid/
この食事炎症指数についてはまた後日。