前回のメトホルミンのアンチエンジング効果の情報には、FBでも話題になり、本当に効くのか?ってコメントに対して、それはあなたが90歳になってもエレクトするかどうかでわかるよ、なんてコメントがついたりして、クスクス。ドミニク先生のコメントではどうもDNAに影響するらしいです。
 
 しかし
メトホルミンでは副作用があり自分には合わないと言う人に対してはベルベリンのサプリメントを勧める人もいます。それは前回も書きました。
 興味がでて、ベルベリンのサプリメントについてちょっと調べてみました。


 以下はアメリカで最も信頼の置けるウェルネスドクター(自称)WHTAKERのサイトからのまとめ(全翻訳ではありません)

 http://www.drwhitaker.com/what-is-berberine-research-and-benefits/

 ベルベリンは長く中国漢方、アールユベーダで使われてきたものですが、その効果が絶大なゆえに、今まで(西洋医学では?)無視されてきたらしいです。特にインスリン抵抗性と糖尿病に効果があります。

 <効果>
 
 脳の健康
 糖尿病
 心臓病
 高コレステロール
 高血圧
 免疫Challenges(→免疫アップという意味か?)
 腸の感染症
 関節症の改善
 骨密度アップ
 体重のコントロール

 <糖尿病の人には>
 細胞の糖の取り込み、インスリン感受性を上げ、糖新生を抑制する

 <心臓関連では>
 酸化LDL(とかsdLDL)コレステロールの血管沈着を減らし、予防する
 ミトコンドリアでの脂肪燃焼を増やす
 一酸化窒素を増やし、血管を拡げて、血圧を下げ、動脈硬化を予防する
 
 Dr.Whtakerは糖尿病、心疾患、がんや免疫、腸の感染症の方、そして健康維持のためのサプリメントとして強く推薦しています。

 わお、確かにすごく良さそうですが、、、、副作用に便秘とか。便秘になった場合、服用量を減らすと良いとありますが、これは私はパス。

 
私にはやっぱり自彊術を続けておけば大丈夫。
 
***********


 便秘といえば、メトホルミンでもこの副作用はあげられていますが、夫の場合は問題はありませんでした。一説では
メトホルミン服用はまず250mgから始めて2週間ごとに250mgずつ増やすと副作用は出にくいらしいです。一度副作用でギブアップした方にも有効とのことでした。