いつものお肉屋さんの新製品。
ギリシア山羊のソーセージ(タイム、赤ワイン、、、入り)。臭みはなくておいしかったけど、なかなかに油が多い。

リピなし。
 山羊にわざわざギリシアと銘売ってあるところ、もしかしてレーチェル ハンターの番組から人気が出たのかしら?

 <ギリシアの島の山羊のミルク>
http://ameblo.jp/manuka2010/entry-12071469176.html

この番組、少し前に終了。最後の放送では地元ロスに戻り、なんとロンゴ先生

の断食(を模した)プログラムを受けていました。

これは5日間(1100から750kカロリーの食事セットのみ食べる、クラッカーや粉スープなど袋入りの加工品のみ、フレッシュなものはなし)。トライする際には必ず健康診査を受けます。

 このプログラムについては下記に詳細があります。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/26/fasting-diet-could-reduce-cancer-risk_n_7668396.html
 
 初日はOK、2日め、かなりダウン気味。頭痛やら。3日めはベターになったものの、4日目で疲れが出て、寒いなど、そんなに楽でもなさそうね。断食を模したものなら、ケトン食の方がもっと楽なのでは?でもそれぞれ縄張りがあるのか?ロンゴ先生の口からはケトンボディって言葉は出ていなかった(と思う)。

止まれ、5日終了して、体重は3.5kg減。血中脂質のバランスも良くなったそうです。彼女はもともとフィットしている人ですし、健康だから、このプログラムは年に2、3回で、いっぱい健康メリットを受けれるそうです。そして2回目は慣れてもっと楽に過ごせるそうです。

 なるほど、普段は普通の食事でも、こうして年に数回の断食(を模した)で同じような健康メリットがあるなら、こういうのも良いかも。我が家には糖尿人がいるので、そういうわけには行きませんが。

 話は戻ってギリシアの長寿の島の食事ですが、彼らもローカーブではありません。ローカーブでなくても、身体に良いものを食べる(新鮮な無農薬野菜、フルーツ、オリーブオイル)身体活動の活発さ、大家族で仲良く暮らすなどで、十分に健康に暮らせそうです。加えて山羊のミルク。これに含まれる中鎖脂肪酸。ココナッツミルクの代わりに、ここでは山羊のミルク。私もココナッツミルクは合わないから、少し山羊のミルクのフェタチーズ、以前食べた時には臭くてとても食べれないと思ったけど、そういうわけで、冷たくしたのなら少しずつ、食べれるようになりました。

ダニーデンのスーパーではこれが一番安い。セールなら150gで300円ほど。少し買いだめする気になっています。

 というのも、先日の最新健康ニュースさんで、
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/mct-ketogenic-diet_epilepsy_decanoic-acid/
てんかんに効果があるケトジェニックダイエット、実はケトン体ではなく、中鎖脂肪酸自体の効果が高いのかもという研究。ケトン体と中鎖脂肪酸のメリットについて、混合されている、まだ研究が始まったばかりで、まだまだ未解明なことがありそうに思えてきたのです。

 実は大腸で水溶性繊維と腸内細菌で作られる酪酸や酢酸はケトン体と似たもの。普通に生活をするだけなら、無理にケトン体を増やさなくても、食物繊維を摂る食生活で、体内で作られているもので足りるのでは?続く

 
**********

(数時間後
スーパーに臭いの、買いに行ったら、売り切れ。ショック。
値段は1個4.99ドル、だったから400円から450円でした。)