ローカーブというより、私用のダイエットとして、ずっと捜し求めていたものにやっとめぐり合えた気持ち。
あるブログで、<小麦は食べるな>の著者ウィリアム デイビスがスペルト小麦はグルテンアレルギーの人以外は食べても可と言ったとか、知って、俄然興味を持ちました。
このブランドは街中のスーパーでも買えるけど、確実さを求めて月曜日の昼に発注したら、昨日の午後には到着。NZらしくない意外な展開。早速昨日食べましたとも。
芳醇な香りで、どっしりしていて、昔に食べたことがあって、ずっとこういうのが食べたいと思っていたものでした。我輩こそパンであるって感じ。
そして今日ゲットしたのが、ダニーデンにある、その名もSPELT BAKERY。
http://www.speltbakery.com/
今後はこれが私の食後のワインのお供。
京都に帰っても、これが買えるベーカリーカフェはすでにちゃんと見つけてある。
スペルト小麦の解説はこちら
http://www.spelt-recipe.jp/recipe/what-is-it.html
あるブログで、<小麦は食べるな>の著者ウィリアム デイビスがスペルト小麦はグルテンアレルギーの人以外は食べても可と言ったとか、知って、俄然興味を持ちました。
このブランドは街中のスーパーでも買えるけど、確実さを求めて月曜日の昼に発注したら、昨日の午後には到着。NZらしくない意外な展開。早速昨日食べましたとも。
芳醇な香りで、どっしりしていて、昔に食べたことがあって、ずっとこういうのが食べたいと思っていたものでした。我輩こそパンであるって感じ。
そして今日ゲットしたのが、ダニーデンにある、その名もSPELT BAKERY。
http://www.speltbakery.com/
土曜、水曜、木曜はスペルトのサワードウが買える。水曜の昼電話したら、売り切れ。翌日のを予約して、ようやく。こっちはもっとずっしり思い。
これで600円は安い。私ひとりで食べるのに1週間から10日はかかる。
今後はこれが私の食後のワインのお供。
京都に帰っても、これが買えるベーカリーカフェはすでにちゃんと見つけてある。
スペルト小麦の解説はこちら
http://www.spelt-recipe.jp/recipe/what-is-it.html