私には関係ないのだけど、よくまとまっているので、記録用。

1、体重は変わらなくても、実は体脂肪が減って、筋肉が増えている

2、カーブを減らしているつもりでも、50g以上食べている(50g以下に、あまりカロリーを消費しない生活の人なら20g以下が望ましいそう)

3、ストレスが多いとストレスホルモン コルチゾルが増えて、空腹を覚えやすく、アンヘルシーフードに手が出やすい。
 ストレスを減らすのに、瞑想、深い呼吸、FBなどから離れて本を読む方が良いみたい。

4、ローカーブジャンクフード、例えばアトキンスバーのようなものは避けて、本物の栄養のあるものを食べる。蛋白質だけのものもお勧めできない。ローカーブ、良い脂肪、適度な蛋白質(蛋白質が多いとケトン体が増えない)。

5、ナッツが良いと言っても食べすぎは×

6、睡眠が十分でないと空腹を覚えやすい
 午後2時以後はカフェインを避ける
 寝室は真っ暗に
 アルコールと運動は寝る数時間前に済ませる
 寝る前には読書などでリラックス
 寝る時間を同じにする

7、ローカーブでも蛋白質の多い乳製品ではインスリンスパイクが起きる。
  バターなら乳糖、蛋白質ともに少ないので、食べても大丈夫

 ←MECで痩せないのはやはりチーズが原因?

8、運動では、筋肉を増やし、気分が良くなるものがベター

9、人工甘味料でも人に寄っては太る

10、服薬しているものに太るものがある

11、小食で何度も食べることで痩せるという証拠はない。
  食事の回数は減らして、プチ断食(16-8ダイエット、週1回か2回24時間断食)取り入れる

12、週に1,2回のチートミール(好きな物食べる)は多すぎ。しない方が良い。

13、カロリー摂りすぎ。どうしても痩せないときは1日500カロリーをしばらく試す。

14、結果を急がない(誰でもがすぐにフィットネスモデルのようにはならない)

15、カロリー不足が続くと、代謝が落ちる。2ヶ月停滞したら、仕切りなおし、良い食べ物を増やし、2ヶ月したらまたダイエット期に入る、のを試すと良いかも。