ようやく春めいて来て、水仙、フリージアが開花し、煽られるように庭の手入れを始めようとしたら、切り傷で断念。どこまでも怠け者の私。

 7月以降、朝の体重はいつ測っても44kgと同じなので、ずっと測ってなかった。今日は1ヶ月ぶりに測ってみる。すると、44.7kgと700gの増加。毎晩のパン(グルテンフリー食パン50gから80g程度)のおかげか。
 
 東洋医学では舌診とか脈診をしますが、これで私はやや陰虚(隠居ではない、でも隠居の立場には違いないけど)、もっと果糖などを摂って、体脂肪を増やすことを勧められているんだけど、フルーツは面倒。ドライフルーツのデイツはおいしいのだけど、口の中がねばつくのが嫌。ご飯や芋も自分用だけに調理するのは面倒で、結局パンが一番手軽です。そのパンは明日ようやく欲しいのがゲットできる予定。

 半月ほど前から始めた肩立ちポーズ。これを始めてから、また不眠傾向になってしまった。でもこれが気持ちよくて止められない。肌のきめが細かくなってきたようだし、内臓の具合がすごく良いみたいで、お腹がぐーぐーなったりする。
 時間も増えて、10分くらい、鋤のポーズもはさみながらやってた。
 そしたらそういう日は特に寝付けないのに気付く。やっぱりこのポーズ、自律神経を整えると言っても、交感神経を高める方に働くよう。日曜日の夜にはっきりわかって、月曜日から肩立ちは止めている。
 
 鋤のポーズは不眠に効果あるらしいので、肩立ちと鋤は半々がちょうど良いのかも。この鋤のポーズで、腕を床につけるだけでなく、手を組むをこれがすごくきつくて、はじめてした日は身が入って驚いたくらい。これは二の腕を引き締めるのに、効く。以前から力瘤がつかずに、二の腕だけを引き締められる運動を捜していたので、これはぴったり。これだけ続けようと思う。