18時間プチ断食も今日で5回目。
昨夜は20時に飲食を終えたので、本日は14時にはもう解除と楽勝です。
今までは寝る前にサプリメントを摂ったりしたので、解除がずれ込んでいたんですが、何とサプリなしで熟睡できるのが少し前に判明したのです。
よく寝れる日と寝れない日があって、その違いがどうやら食事の最後にすっぱいパン(サワードウ)にチーズとライスブランオイルをかけて食べた日に安眠。同じパンとチーズでもオイルをかけなかった日は眠りが浅かった。それがわかって、毎回食べるようにしたら、連日よく寝れてます。なんだこんなものに解決策があったとは。
このライスブランオイル(米ぬか油)に含まれるγオリザノールは最近は膵臓のβ細胞の保護、再生を促がし、糖尿病の予防とか、改善に良いとの研究発表がありました。それ以前からも脂肪の燃焼を高めるとか、コレステロールを下げるとか、自立神経の調整に効くとか言われています。
でも植物油のリノール酸は極力避けたい気持ちもあり、以前から購入しては、使い残して捨てたりしてました。でも私はこの自律神経の調整に良いのに、最近注目して、小さめのを買って、食べるようにしてたんです。
もともと玄米に含まれるものですから、玄米ご飯で食べたらどのくらい含まれているのか、検索したらこの髪のサイト。http://www.datumousyou.com/hairnutrient/acid/gamma-oryzanol-side-effect.html
ここ結構情報量多いのです。お茶碗1杯に10mgですって。そしたら私は8.6杯分ものγオリザノールを摂取していたんですよ。最も多く摂っても副作用はなさそうですが、、、。このサイトの説明では
オリザ油化株式会社の
更年期障害に対する作用を調べた実験によると、
1日に5~10mgの投与で更年期指数が50%以上減少し、
自律神経失調症状が1日15~30mgの投与で
70~90%改善したなどの結果が出ています。
と少なくても十分効果があるそうなのです。なので今晩から小さじ1杯にします。
というのは、1日2食にしてから、すごく代謝が良いからか、ルイボスティーを夜に飲んだら、夜中に何度も小に行き、翌日1kg体重が減ったりします。このオイルでもちょっとその傾向があるので、代謝を高める働きのあるものは私には本来不要なわけで、なので、オイルも最低限度にする必要があると悟った次第。
さて今日のプチ断食の結果は
昨夜 体重45.8kg、21.6%
今朝 45kg(前夜より800g減)、22.8%
18.5時間絶食後 44.2kg、19.4%
また体脂肪20%を切ってしまいました。でももう無理に増やす必要なないです。ライスブランオイルで熟睡できるとわかったのだから。
そして髪に良いなら夫にも今日から。
同じサイトから効能のコピペ
http://www.datumousyou.com/hairnutrient/acid/gamma-oryzanol-effect.html
更年期障害の緩和・自律神経失調症の改善・抗ストレス作用
皮膚温度の上昇・皮脂腺機能の向上・メラニン生成を抑制
血行促進・善玉コレステロールを増やす・悪玉コレステロールを減らす
グリコーゲンの蓄積・消化管運動の改善・大腸の潰瘍を抑制
過敏性腸症候群の抑制など
髪には
ガンマオリザノールには知覚神経を刺激する作用と
NF-kBの働きを抑制する作用もあります。
知覚神経を刺激すると成長因子のひとつ、
IGF-1を増やすことになりますね。
(IGF-1は髪の成長にも関わる重要なタンパク質です)
そしてNF-kBはガン細胞の転移や炎症を引き起こすタンパク質で
悪玉男性ホルモンDHTの生成にも関わる物質です。
その働きを抑えるということは
男性型脱毛症対策の一つとなりうる可能性もあります。
多くのメリットのあるγオリザノール、無理に玄米食べなくても、少量のオイルで十分摂れますから!!!!!!
昨夜は20時に飲食を終えたので、本日は14時にはもう解除と楽勝です。
今までは寝る前にサプリメントを摂ったりしたので、解除がずれ込んでいたんですが、何とサプリなしで熟睡できるのが少し前に判明したのです。
よく寝れる日と寝れない日があって、その違いがどうやら食事の最後にすっぱいパン(サワードウ)にチーズとライスブランオイルをかけて食べた日に安眠。同じパンとチーズでもオイルをかけなかった日は眠りが浅かった。それがわかって、毎回食べるようにしたら、連日よく寝れてます。なんだこんなものに解決策があったとは。

でも植物油のリノール酸は極力避けたい気持ちもあり、以前から購入しては、使い残して捨てたりしてました。でも私はこの自律神経の調整に良いのに、最近注目して、小さめのを買って、食べるようにしてたんです。
もともと玄米に含まれるものですから、玄米ご飯で食べたらどのくらい含まれているのか、検索したらこの髪のサイト。http://www.datumousyou.com/hairnutrient/acid/gamma-oryzanol-side-effect.html
ここ結構情報量多いのです。お茶碗1杯に10mgですって。そしたら私は8.6杯分ものγオリザノールを摂取していたんですよ。最も多く摂っても副作用はなさそうですが、、、。このサイトの説明では
オリザ油化株式会社の
更年期障害に対する作用を調べた実験によると、
1日に5~10mgの投与で更年期指数が50%以上減少し、
自律神経失調症状が1日15~30mgの投与で
70~90%改善したなどの結果が出ています。
と少なくても十分効果があるそうなのです。なので今晩から小さじ1杯にします。
というのは、1日2食にしてから、すごく代謝が良いからか、ルイボスティーを夜に飲んだら、夜中に何度も小に行き、翌日1kg体重が減ったりします。このオイルでもちょっとその傾向があるので、代謝を高める働きのあるものは私には本来不要なわけで、なので、オイルも最低限度にする必要があると悟った次第。
さて今日のプチ断食の結果は
昨夜 体重45.8kg、21.6%
今朝 45kg(前夜より800g減)、22.8%
18.5時間絶食後 44.2kg、19.4%
また体脂肪20%を切ってしまいました。でももう無理に増やす必要なないです。ライスブランオイルで熟睡できるとわかったのだから。
そして髪に良いなら夫にも今日から。
同じサイトから効能のコピペ
http://www.datumousyou.com/hairnutrient/acid/gamma-oryzanol-effect.html
更年期障害の緩和・自律神経失調症の改善・抗ストレス作用
皮膚温度の上昇・皮脂腺機能の向上・メラニン生成を抑制
血行促進・善玉コレステロールを増やす・悪玉コレステロールを減らす
グリコーゲンの蓄積・消化管運動の改善・大腸の潰瘍を抑制
過敏性腸症候群の抑制など
髪には
ガンマオリザノールには知覚神経を刺激する作用と
NF-kBの働きを抑制する作用もあります。
知覚神経を刺激すると成長因子のひとつ、
IGF-1を増やすことになりますね。
(IGF-1は髪の成長にも関わる重要なタンパク質です)
そしてNF-kBはガン細胞の転移や炎症を引き起こすタンパク質で
悪玉男性ホルモンDHTの生成にも関わる物質です。
その働きを抑えるということは
男性型脱毛症対策の一つとなりうる可能性もあります。
多くのメリットのあるγオリザノール、無理に玄米食べなくても、少量のオイルで十分摂れますから!!!!!!