先週に引き続き、週1のプチ断食。
普段から12時間は空けているし、一応ローカーボだし、特に苦痛もなく、なかなか快適。体重が増えたら、週2にしたいくらい。
昨日の18時間後の体重結果
体重44.4kg 先週に比べて300g増
体脂肪率 20.1% 先週に比べて0.9%増←目標達成
食べだしたのは午後4時で、それ以後結構食べて、最後は午後10前まで、赤ワインとアーモンド、デーツ3つ。すっぱいパンは食べなかったのだけど、今朝の体重44.4kgなのに、体脂肪率 23.3%、記録付け出して最高値かも。ちょっとこのバランスはうれしくないので、夜の飲食は9時までにしておきます。
もともと朝食後にコーヒー→お通じ、のパターンなので、先週の1回目はお通じはなかった。ポテトスターチが着いたのはその翌日。食べだして2日後には良い変化が感じられて来ました。昨日の2回目はお茶飲んだだけで、ちゃんとお通じがあり嬉しい。
ポテトスターチ、とても気に入ってますが、私の場合、ガス(無臭か嫌でない匂い)が以前より出るようなので、食事1回につき小スプン1杯で十分なようです。
さてこれを6月の日本ではどうしようか?片栗粉でも同じと思っているんですが、検索してみると、わざわざ海外のじゃがいもで製造されているのもあって、ちょっと驚く。ならば送料は腹立つけれど日本にもiHerbから送ってもらおうと思っています。
日本では糖質制限のランチの通販もあるようで、こういうのがあると助かるなあ。手抜きしたい時とか時間がない時、ランチボックスに刺身と味噌汁とかでごまかせる。これはぜひ利用するつもりです。
**********
最近 ネズミを使った実験で、高脂肪食が原因で、などの研究結果が発表されていますが、そのうちのどれだったか定かではないですが、崎谷氏が調べたら、使用されていた油はリノール酸たっぷりの大豆油がメインだったとのコメントがありました。高脂肪というとイコール飽和脂肪酸と印象付けられていますが、実際は大豆油で炎症が促進された可能性がありますよね。短く翻訳してまとめてある記事には植物性油以上に要注意ですぜ。
普段から12時間は空けているし、一応ローカーボだし、特に苦痛もなく、なかなか快適。体重が増えたら、週2にしたいくらい。
昨日の18時間後の体重結果
体重44.4kg 先週に比べて300g増
体脂肪率 20.1% 先週に比べて0.9%増←目標達成
食べだしたのは午後4時で、それ以後結構食べて、最後は午後10前まで、赤ワインとアーモンド、デーツ3つ。すっぱいパンは食べなかったのだけど、今朝の体重44.4kgなのに、体脂肪率 23.3%、記録付け出して最高値かも。ちょっとこのバランスはうれしくないので、夜の飲食は9時までにしておきます。
もともと朝食後にコーヒー→お通じ、のパターンなので、先週の1回目はお通じはなかった。ポテトスターチが着いたのはその翌日。食べだして2日後には良い変化が感じられて来ました。昨日の2回目はお茶飲んだだけで、ちゃんとお通じがあり嬉しい。
ポテトスターチ、とても気に入ってますが、私の場合、ガス(無臭か嫌でない匂い)が以前より出るようなので、食事1回につき小スプン1杯で十分なようです。
さてこれを6月の日本ではどうしようか?片栗粉でも同じと思っているんですが、検索してみると、わざわざ海外のじゃがいもで製造されているのもあって、ちょっと驚く。ならば送料は腹立つけれど日本にもiHerbから送ってもらおうと思っています。
日本では糖質制限のランチの通販もあるようで、こういうのがあると助かるなあ。手抜きしたい時とか時間がない時、ランチボックスに刺身と味噌汁とかでごまかせる。これはぜひ利用するつもりです。
**********
最近 ネズミを使った実験で、高脂肪食が原因で、などの研究結果が発表されていますが、そのうちのどれだったか定かではないですが、崎谷氏が調べたら、使用されていた油はリノール酸たっぷりの大豆油がメインだったとのコメントがありました。高脂肪というとイコール飽和脂肪酸と印象付けられていますが、実際は大豆油で炎症が促進された可能性がありますよね。短く翻訳してまとめてある記事には植物性油以上に要注意ですぜ。