今年になって始めて受けたダニーデンでの中国鍼(+あんま、指圧)これからも続けて行くので、忘備録的に結果を残していこうと思います。
まず前日の日曜日の夜11時前に寝つきが良いようにグリシン3g。(←早くこういうのを止めたいから鍼治療に行くのだけど)
その12時間後が治療の時間なので、ブランチは抜き。夫の分だけ用意しても、食べなくても平気になりました。夫は私より先に夜の飲食は終わるので、13から14時間空きますが、彼も平気だと言ってます。二人ともこの部分断食で調子は良いから、これからも続ける。特に私は以前は時々腹部膨満(お腹は張るけど、ガスはでない)感がありましたが、最近全くなし。胃腸が弱っていたのが治ったのかしらん。
そんな感じで受けた治療ですが、前回は背骨中心でしたが、今回は頸やら肩をかなり治療してくださった。それはそれは気持ちよかったし、体の奥の筋肉がまだまだ凝っているのもわかりました。ただ治療に際しては、自分で頸を伸ばしすぎたことがきっかけで、耳鳴りやら不眠が始まったことは伝えてあるのですが、頸への刺激が睡眠に影響しないか、ちょっと心配ではありました。
で、昨晩はサプリは何も摂らないで寝てみましたが、だめ。結局マグネシウム(このところ、お通じは毎日あるものの、ちょっと硬めだったから必要は感じていたんで)服用で、何とか寝れました。
本来の治療目的、睡眠障害の改善のためには、やはり頸から上は触らない方が良いようです。そのあたり、次回相談してみる必要があり。
しかし肩の筋肉は、特に右肩がすごく緩んでいます。右肩甲骨の動きが良くなって、自彊術をしたら、いっぺんでわかる。肩甲骨の奥の奥まで動いて、すごく気持ちよい。もう1セットしたくらいだけど、刺激を与えすぎてまた寝れないと困るので、止めておく。
そして昨夜は眠る前に少し仙腸関節あたりに鈍い痛みあり。今まで感じたことのない痛み。そのうちに眠って、もちろん痛みは消えている。
そして最近田中先生のスロージョグに刺激されて、つま先立ちで家事したりして、ふくらはぎが疲れていたのは、昨日の治療で足に鍼打ってもらってまったく解消されてます。すごい、さすが。
運動とそれによる筋肉疲労の兼ね合いはなかなか難しい。少しだけ筋肉が疲れる程度にすることが大事なんだけど、、、、。
この1ヶ月、体の変化を見るのが楽しい。
まず前日の日曜日の夜11時前に寝つきが良いようにグリシン3g。(←早くこういうのを止めたいから鍼治療に行くのだけど)
その12時間後が治療の時間なので、ブランチは抜き。夫の分だけ用意しても、食べなくても平気になりました。夫は私より先に夜の飲食は終わるので、13から14時間空きますが、彼も平気だと言ってます。二人ともこの部分断食で調子は良いから、これからも続ける。特に私は以前は時々腹部膨満(お腹は張るけど、ガスはでない)感がありましたが、最近全くなし。胃腸が弱っていたのが治ったのかしらん。
そんな感じで受けた治療ですが、前回は背骨中心でしたが、今回は頸やら肩をかなり治療してくださった。それはそれは気持ちよかったし、体の奥の筋肉がまだまだ凝っているのもわかりました。ただ治療に際しては、自分で頸を伸ばしすぎたことがきっかけで、耳鳴りやら不眠が始まったことは伝えてあるのですが、頸への刺激が睡眠に影響しないか、ちょっと心配ではありました。
で、昨晩はサプリは何も摂らないで寝てみましたが、だめ。結局マグネシウム(このところ、お通じは毎日あるものの、ちょっと硬めだったから必要は感じていたんで)服用で、何とか寝れました。
本来の治療目的、睡眠障害の改善のためには、やはり頸から上は触らない方が良いようです。そのあたり、次回相談してみる必要があり。
しかし肩の筋肉は、特に右肩がすごく緩んでいます。右肩甲骨の動きが良くなって、自彊術をしたら、いっぺんでわかる。肩甲骨の奥の奥まで動いて、すごく気持ちよい。もう1セットしたくらいだけど、刺激を与えすぎてまた寝れないと困るので、止めておく。
そして昨夜は眠る前に少し仙腸関節あたりに鈍い痛みあり。今まで感じたことのない痛み。そのうちに眠って、もちろん痛みは消えている。
そして最近田中先生のスロージョグに刺激されて、つま先立ちで家事したりして、ふくらはぎが疲れていたのは、昨日の治療で足に鍼打ってもらってまったく解消されてます。すごい、さすが。
運動とそれによる筋肉疲労の兼ね合いはなかなか難しい。少しだけ筋肉が疲れる程度にすることが大事なんだけど、、、、。
この1ヶ月、体の変化を見るのが楽しい。