最新健康ニュースさんの12月13日の記事に

<カドミウムについて>と
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/about_cadmium/
<規制値以下のカドミウムでも老化の原因に?>
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/cadmium_telomere/

があります。

 記事にはカドミウムが重金属で腎臓に蓄積して腎機能障害、(WHOによると)心血管疾患、呼吸器、がんなど病気のリスクが増加する可能性がある
そうな。

 それで一応規制値があるそうですが、最近発表された研究で、少量であっても老化が早まる可能性が示されたとか。まだ調査する必要があるとのことですが、規制値以下であっても安心はできなそうですよ。

厚生労働省の食品に含まれるカドミウムに関するQ&Aを見てみました。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/12/h1209-1c.html

日本人では食べ物では米からの摂取が一番多い、しかし年々米の消費量が減っているので、健康に与える可能性は低いと考えられる、そうです。(なんだかちょっと消極的かも、、、?)

<要は米はたくさん食べるなってことじゃない?>


しかし農水産省では、もっと摂取量を増やせと躍起になっていますが、、、、。やはり自分の健康は自分で守らないと、、、、。


我が家ではローカーブにして以来、米はほとんど食べませんから米に関しては大丈夫(それに食べても日本製ではないけれど)。でも葉野菜にも含まれるので、食べ過ぎないようにしたい。そして、たばこの煙と排ガス、これは要注意です。無駄に細胞の老化促進したくないからね。