ルバーブです。

これは赤い部分が少ないので上質ではないのですが、まあ安かったので。シュウ酸が多いので、これを刻むと手がかさかさするので、ゴム手袋を使います。我が家の梅干代わりです。

 今朝は夫に、寝ている時の息が楽そうになったね、と言われました。

 もしかしてイビキで迷惑かけてた?

 実は最近かなり首の歪みが良くなってきています。
たぶん首の歪みで気道が狭くなっていたのが改善されてイビキがなくなったのだと思います。これも、MCTオイルの話と同じく、そういう話を夫にしても、その手の話には興味のない人なので首のことは話してませんでした。だから先入観なしにそのように感じてくれたということで、私の感覚は間違っていなかったと言えると思います。

 イビキと睡眠時無呼吸症候群、不眠が関係する場合もあると、以前に不眠サプリメントのあれこれを試していた時に薬剤師さんが教えてくれてました。私の不眠の原因のひとつが解消されたのは本当に嬉しいです。

 治療家さんのブログに

http://hukujin.exblog.jp/i6/
「背骨と遺伝子」


背骨は何故ズレるのでしょうか?

交通事故や柔道のようなハードなスポーツでもズレます。

しかし一番の原因は、「遺伝子」によって決定されています。

 というお話があります。これを読んで正しくと思いました。親子で患者さんを診る場合も多い整体の治療家ならではの気付きだと思います。

 私の母も頚椎がずれていたと思うんです。そして坐骨神経痛になった時、母が通っていた鍼灸院に行った時にも、遺伝ですねと言われたことがありました。生きてきた歴史はかなり違いますから生活習慣というより、やはりこれは遺伝です。これを遺伝の成り行きのままにだんだんゆがみがきつくなり、内臓に不調が来るまでになると、母と同じくすい臓がんになる気がします。これを遺伝子に逆らって未然に防ぎたいと頑張っているわけです。もちろん食事にも気をつけて果糖はなるべく避けています。

 首の歪みから骨盤まで斜めになっていたのが、かなり治ってきています。治ってくるとそれまで異常だったのがわかります。自彊術の31動が完全にできれば全く健康な身体と言えるそうですが、私の場合23動(身体を振り子のように真左右に曲げる、このとき手は膝まで伸ばす)のが膝までいきません。26動も胴体が床15cm上まで下がるまで目指すのですが、とてもとても。これは身体に歪みがあるからできないのです。まあ、このふたつとも完全にできる人は稀だとは思いますが。

 でもこうして少しずつ改善されているのが老化の逆を行っている積もりになれますので、これからも頑張ります。