http://nutmed.exblog.jp/17861903/

一部抜粋

 乳がんの罹患率が、同じ年齢でも昔よりも増えていることと、乳がん発症年齢自体が低年齢化している背景の1つ には、紫外線に浴する機会が減ったこともさることながら、ビタミンDの含まれた食材を食べなくなってきていることもあるのではないかと、私は思っていま す。 イギリスやドイツ、カナダでは、乳がん、前立腺がん、大腸がんの予防に、1日5分ー10分程度の日光浴と、ビタミンDが豊富に含まれる食材、特に魚を積極的に食べることを、国や州をあげておこないはじめています。
早期発見の技術の進歩も歓迎ですが、それ以前にビタミンDの積極的な摂取、日光浴を行うことも大事ですね。

抜粋終わり

薬局で売っているタラの肝油は我が家も良く利用します。
ツナの水煮に肝油と醤油をかけるだけでぐっとおいしくなる。
我が家の定番は冷奴にアボカド、かつおぶし、スプラウト、醤油、肝油、その他色々加えるだけ。らくちん一品。


追加

ビタミンDというと干椎茸が豊富と言われますが、これはVD2らしいです。
食品から摂る場合はVD3であること、卵とか、魚油とかですね。