$ダニーデンでローカーボライフ

100.8mgと一応下がったので少しはほっとしました。

 食前の低い値を補正して83.8mgとするなら1時間値の124.2mgとの差は40.4mgで、それを調理後ライ麦パスタ100gの糖質28gで割ると糖質1gに対して1.44mgの上昇となります。食後1時間より75分を測るのがベストという説もあるので、今後はピーク時の目安を75分として、これからも測っていきましょう。夫の場合はCGMの結果から食後2時間がピークとしてみていきます。

 普通の食事では、パスタだけはあり得ないので、このような上昇にはならないでしょう。
昨夕はラムステーキにバスマティライス100g、糖質20g程度とほうれん草カレーのレトルト、1人分9gの糖質。プラス野菜など足して糖質40g未満、夫はプール帰り

 $ダニーデンでローカーボライフ


$ダニーデンでローカーボライフ

食後2時間値夫5.5モル、補正後110g、私4.9モル補正後98mgですが、私のピークは過ぎているので夫より高かったかも知れません。それでもパスタよりバスマティライスの方が安全なようです。このライスは昨日調理したもので冷蔵庫保管なし。今度は冷蔵庫で1日冷やしたバスマティライス実験してみます。

 しかし同じ指で4回もすると痛くなって家事に支障がでますね。

参考
Dr,江部のブログ、コメント欄から

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2264.html#comment18706

50g摂取くらいまでだと、アバウトには正常人でも、1gの糖質が、0.5~1mg血糖値を上げます。

家族に糖尿病がいるとか、年齢が40~50才以上とかだと1mgに近づきます。

20才くらいで、家族に糖尿病なしだと、糖質を100g摂取しても
血糖値上昇は、20~40mgくらいまでです。

機能性低血糖の人も同様で