米ぬかに含まれるガンマオリザノールを含むオーストラリア製ライスブランオイル。数年前に盛んにプロモートしていたときに試供品をもらったことがあった。その時は全く興味がなくて捨ててたこと思い出した。損した気分。
昨日ライスブランについて検索していたら何故かコーヒーの入れ方にあたった。
コーヒーは濃く淹れて薄めて飲むもの、らしい。
http://d.hatena.ne.jp/coffees_for_healthy_life/searchdiary?of=0&word=%C5%FC%C7%A2%C9%C2
このページの糖尿病に関しての記述だけ貼らしていただきます。
●濃く淹れたコーヒーは身体に良いか?
さて健康の話ですが、答えは「良いはず」です。嫌な苦味、すなわち雑味のなかには「最終糖化産物(AGEs): Advanced Glycation End-products」が含まれています。AGEsとは一体何ものかと言いますと、コーヒーの雑味成分の一種ということ以外に、糖尿病 患者の血液に混ざっている細胞 傷害性物質のことなのです。
AGEsはアルツハイマー
病患者の脳のプラーク
からも検出されました。この現象の説明として、糖尿病患者がアルツハイマー病になりやすいという事実が上げられています。何だか恐ろしい話ですが、詳しいことはよくわかっていません。わかってはいませんが、「怪しい食べものは避けたほうが良い」という大原則がありますから、深煎りコーヒーの雑味成分は飲まないに越したことはないのです。
転載部分のここ、<わかってはいませんが、「怪しい食べものは避けたほうが良い」という大原則がありますから>これが私のスタンス。
なので今日からは濃く淹れて薄めて飲むことにした。でも彼にはコーヒーがインスリンの分泌を抑えるらしいので、食後は避けること。