フランスの、チカラ。 | マニュアルネット株式会社 OFFICIAL BLOG

マニュアルネット株式会社 OFFICIAL BLOG

マニュアルネット株式会社 OFFICIAL BLOGです。

こんにちは、CEOの小野崎です。

つい4時間ほど前(2014/03/19 17:00ごろ)、
お世話になってる先輩から、

日本酒の海外展開支援、ちょっと手伝ってくれ!」

と、突然の電話が。

私:「日本酒の海外展開ですか???」と聞くと、

「とりあえず、ユーロ圏に展開。それにあう商品仕立て、プロモーションアイディアまとめてみて。」
と言い、通話終了。

いつものパターンでいくと、
こちらから1週間後くらいに「素案」を送付し、
先方で”提案内容チェック”に入り、その後の進み方が決まる感じです。


で、
なんで、こんな”依頼のやりとり”をBlogに書いてるかというと、
日本酒の海外輸出について少し調べてみたら、
フランスのチカラ!を思い知り、
”フランスって、こりゃ、ホントすげーな!”って事を発信したかったからです。

何を思いしったかというと、
フランスのチカラ-1. 国のバックアップ
フランスは、国のバックアップがスゴイ!

2012年、フランスのワイン輸出額は、約8,500億円。
一方、日本酒の輸出額は90億円。フランスワインの1/10です。

ワインと日本酒では普及率が違う!その通り。
でも、ワインは、イタリア・カリフォルニア・チリ・オーストラリア・・・と、
輸出する国も数多くあります。そのなかでフランスは、輸出額8,500億円。

その驚異的な輸出を支えてるのが”フランスの国家戦略”と言われており、
具体としては、
戦略-1. 法律で”ぶどう畑のランキング"を行っている。
      →品質の良い・悪いを格付けしなさい!と法律で決められてる。

戦略-2. フランスでは、ソムリエは国家資格。
      →ワインの価値を消費者に伝えるソムリエ(店内ではCM以上のメディア)を
       国が養成している。

戦略-3. ワインだけでなく、ワイングラスもランキング。
      →美味しさだけでなく、美しさという芸術性を加えることで、価値を高める。

これらの戦略、ある意味”ほぼ完璧なブランド戦略!!”といえます..


またもうひとつ、フランス、スゴイなって思ったのは、
コーヒー。

ん?コーヒー??って思うかもしれませが、

どんなコーヒーかというと、
「Insomny coffee(不眠コーヒー)」。

作ったのは、
Canalplayという、フランスの動画配信サービス企業。

作った理由は、
「映画を見ていると、睡魔が突然襲ってくる事が多々ある。」
「そんな睡魔を打破するべく、映画鑑賞をサポートするのに最適な専用コーヒー(不眠コーヒー)を作った。」


↑これです。


フランスのチカラ-2. サービスと飲食の組合せが普通であること
上で説明した、
動画配信企業が、サービス展開を進めるために、
コーヒーを作って販売する。
でも実現されてるように、

本来のサービス(ビジネス)」と、「食べ物、飲み物」を組み合わせるってのが、
フランス人は本当にうまい。

かの有名な”ミシュラン・ガイド”もそうですよね。
ミシュラン(タイヤメーカ)がよりタイヤを使ってもらうために、。
遠方まで運転させる理由付けとして、美味しいレストランを紹介したのが始まりのはず。

なんか、こう記事で書くと、「へぇー、そうなんだ」な感想になりますが、
実際、そのビジネスを始められるか?承認できるか?と考えてみると、
”なかなか出来ねーぞ、やってる奴スゴイな!”ってなります。

と・・・、
今回の、日本酒海外展開の提案もそうですが、
本質的なサービス以外にフォーカスして、相乗効果を上げる!
ことを意識して頑張りたいと感じてます。

頑張りましょう!