突然ですが今日は、
Anti-Stress(アンチ - ストレス)への、
私たちの取り組みについて、紹介させて頂きます。
今や、ストレスの大きな要因の一つ はIT(PC,スマホ,タブレット,ゲーム)・・・、
というイメージが定着しているくらい、
私たちのいる”IT(ICT)業界” と ”ストレス”は密接な関係...
実際、私たちの業務一つとっても、
【効率化】という大義のもと、業務のマニュアル化が進んでおり、
↓
マニュアル化によって、自己の意思が入り込む余地がなくなり、
↓
人というより、業務に徹する”機械”のような働き方になり、
↓
やらされてる感が強くなる。業務スピードUPを求められるほど、”その感”は強くなる...
こんな感じです。
そりゃ、ストレスも溜まりますよね。
あっ、ただ私は、こんな働き方を全否定している訳でなく、
むしろ肯定している部分も多いです。
それによって実現できることも数多くあります。
実際に私自身も、
・SE(システム・エンジニア)業務の時は特に、
設計手法(モデリング)に従って、システムフロー図なんて延々と記述したり・・
完全に自己を”機械化”してました・・・。
・オフィスで徹夜業務も多く、
私: ”とりあえず1回帰って、シャワーだけ浴びてくる。”
スタッフ: ”了解です、それまで僕も少し寝てます。”
こんなやり取りもしばしば・・・。
こんな働き方してました。得られた物ありました。
これで成長できた部分もあります!
で、色々得られたけど、死ぬほど辛かったか?と思い出してみると、
そんな時も、凄いストレスかかってる、ホントに辛いー なんて思ってなかったです。
(すみません、なんか変な自慢話みたいですね・・)
きっと、自分自身、結構上手くストレス解消していたんだろうなぁ と思います。
やはり、どこかで発散して解消することが大事なんですね。
で、本題ですが、
私たちは、そんな、ストレス解消を手軽にできるサービスを提供していきます!
このサービス(Anti-Stress アンチ-ストレス)企画は、
昨年9月頃からはじめ、最近ようやく形になり始めてきました。
ICTを使ったもの、そうでないアナログ的なもの、いくつかの組み合わせで、
働く皆さんの【アンチ-ストレス】をご支援していきたいと思ってます。
もちろん、社内でも多く活用し、
「業務の歯車になるだけでなく、自己の意思でチャレンジしていく、ベンチャー企業になる」
これを研ぎ澄ませていくための、1ツールにしていきたいと考えてます。
頑張ります!
#ストレスで色々検索していたら、評価高いストレスチェックツールを見つけ試してみました。
<div style="display: inline !important;">Yahoo!ヘルスケア>健康セルフチェック>ストレス度チェック診断結果</div>