ニーズ? | マニュアルネット株式会社 OFFICIAL BLOG

マニュアルネット株式会社 OFFICIAL BLOG

マニュアルネット株式会社 OFFICIAL BLOGです。

こんにちは、CEOの小野崎です。

「乾杯は地元の焼酎で-。」 @宮崎県日南市(6月定例市議会で可決)
先週木曜(7/18)に、こんなニュースが流れてました...

行政も地域振興に協力! という点では、
非常に良い試みだなぁと思うのですが、
規制で保護する = 競争力が低下する も
往々にあり得ることでして・・・。

近年、世界中で、日本の「サケ (日本酒、焼酎・・・)」が注目されており、
この注目をひとつの文化として定着させるのに、
とても良いチャンスの到来!であることは間違いありません。

なので、規制で保護される部分を上手くつかいながら、
より競争力を高めていくのがいいですね!

で、この競争力を高めるために必要なのが、
「ニーズ・ウォンツを捉える」 が、やはり原点だと思います。

ヨーロッパで喜ばれる日本酒の提供
方法 とか、
アメリカで定番化する焼酎のあり方 とか、

こういったものを考えときの起点が、ニーズ・ウォンツ なるものでして・・・。


私も、マーケティングプランを”ガリガリ”作っている時は、
この、ニーズ・ウォンツ で苦しみました...

難しいんです、ニーズ・ウォンツ をとらえること。


例えば、自動車。
”個人が快適に移動する手段”というニーズから生まれ、
現在も成り立ってる製品です。

でも、それだけでは、説明できない事象が多くあります。

その一つが、東京都区内での自動車事情。
地下鉄が張り巡らされていて電車での移動は簡単、
一方道路は、高速道路(首都高)さえも渋滞が日常化している。

こんな状況であれば、
自動車(自家用車)の必要性なんかない!とも考えられますが、
恐らく、日本中で一番、高級自動車が存在する場所とも言えます。

これは、
自動車に対するニーズが、移動手段ではなく、
「所有欲」とか
「自己顕示欲」 なのでしょう。

また、少し前には、
ハリウッドスターの「TOYOTA プリウス」での移動が話題になりましたが、
これは、自動車へのニーズが「イデオロギー(環境保護の表現)」
とも言えますよね。

こんな感じで、難しいんです、ニーズ・ウォンツを掴むこと。
今も、とても苦労してます・・・。


つい最近も、ニーズが捉えられてないなぁ って思うことありました!
参議院選挙での「ネット選挙 解禁」。

TV番組でも、どうった、こうだった と評価が続いてますが、
マーケティング的視点で考えると、
”今回のネット選挙は、ニーズ・ウォンツから、かけ離れていた” となります。


きっと、こんなネット選挙に、ニーズがあると考えます。
 
Pinterest(ピンタレスト)の感じで・・>
1. 候補者の”一押し画像”と、キャッチコピー的(政策サマリー)が一覧で見れる。
2. クリックで投票できる。
3. 投票した人のコメントもみられる。

実現させてみたいものです!

頑張りましょう!