あなたが落としたのは、
この金の斧ですが?銀の斧ですか?
iPS細胞で”話題”の、森口氏の話題で、
この物語を思い出しました。
本当は、銀の斧だったのか?鉄の斧だったのか?そもそも落としてないのか?
実際の所は分からないのですが、
この件が”ここまで話題”になってることが疑問ですね。
もう、これ以上話題にしなくていいんじゃないかなぁと。
確かに、一瞬のネタとしては面白いですが、
学術的ニュースなのに、学ぶことが何もない!
(せいぜい・・・、やってもないことを、やったと言ってはいけない。ぐらいですね・・・)
それよりも、授賞を国全体で祝うこの機会に、
もっとiPS細胞の概要や可能性についての解説、
どう普及させていくのがよいか?
(相当な倫理問題が出てくると思われますので。)
そういった事を、もっと大々的にニュースとして取り上げて欲しい!!
と、メディアの方にお願いしたい気持ちです。
普及(一般化)について国内全体で話題になるのが、
・授賞した研究の居る国として、正しい反応だと思いますし、
・山中教授が望む成果の一つだと思いますし、
・外交カードにもなると思います。
(→日本はやはり凄い、協調関係でいないとまずい と思わせる...)
なによりも・・・、
そういった現象(盛り上がり)が、
まだ陽の目を浴びてない、数多くの”研究者”の励みになることは間違いないですし、
研究者を目指す若者が一人でも多くなる!という、
素晴らしい連鎖が生まれる!!
と思います。
私たちも、そんな環境作りの支援ができるよう、
日々努力しましょう!!