中学生(2027受験)男子とその弟(犬)家族の暮らし -2ページ目

中学生(2027受験)男子とその弟(犬)家族の暮らし

中学2年のひとりっ子息子と、4歳トイプードルの弟の日々のあれこれ。
田舎暮らしの40代夫婦の家族の暮らしです

 

 
       

まぬう家の人々 

        ・40代夫婦

        ・中2息子

        ・トイプードル(トイプー4歳)

 

高卒と同時に家を出る予定の息子

一緒に住める期間
残り4年と7ヶ月

 

高校受験(2027)

公立中、塾ナシ家庭学習だけで

合格できるのか?

 

Instagram▶︎ma.ron.inu
楽天room▶︎まぬうのお気に入り

 

 

 

ご訪問ありがとうございます😊

 

 

人気の記事まじかるクラウンアクセス過去最大! 『【中学生】現役中学生が愛用する筆箱の中身がこちら②』このブログはひとりっ子男子、中1息子(塾なし)と弟(トイプー3歳)とアラフィフ夫婦の日常の一部をきりとったブログです。息子がこの家を出る18歳まで…リンクameblo.jp中学生おすすめ文房具:鉛筆、マーカー、定規

 

こんにちは、まぬうですお母さん

 

公立中2息子は塾に通っていません爆  笑

※自宅から通える範囲内の県立の進学校を受験予定

 

塾なしを選んだ理由▼

 

先日、平日帰宅後ルーティーンを紹介しましたが、実は息子は朝学習をしています指差し

その時の↓

 

今回は朝活ルーティンをご紹介!

朝活スケジュール

  • 5:00 →起床+洗顔

  • 5:10 →自宅学習(ワークを主に1時間半勉強)

  • 6:40 →終了、朝ごはん

    時間がきたら →学校へ

     

朝活で勉強に充てている時間が1時間半!

これを毎日!

土日は部活の事情でできない日もありますが、ほぼ毎日!

 

この時間が息子にとって理解を深める時間。

塾へ行っていない息子は勉強する時間をここで確保しています鉛筆

 

平日の帰宅後は宿題や学校のワークをしているので、なかなか難しい。

疲れているのでやることやってさっさと寝るのほうが効率がいいグッ

 

元々は、中学生になったら遅くまで勉強しているイメージだったこともあって、

本人も中1の1学期は遅くまで勉強していました付けまつげ

 

でも、遅くまで起きてることによって、体調が思わしくなく、、、

「頭痛い、、、だるい、、」が増え、

息子には合ってないな、、、、

と思い、とりあえず早めに寝るようにしたところ、

見事に回復!!


「次は早く寝て、朝やるのはどう?」

 

というと、これがピッタリハマったキラキラ

そこから、この1年半近くこのルーティーンに乙女のトキメキ

 

テスト前になるとこれより勉強時間は増えますが、

テスト期間じゃない日もこのルーティーンは続けています鉛筆

 

これをしてるのとしていないのでは全然違ったと思いますお父さん

息子もよく

「やっといて良かったわ」

「朝やってたとこだったから、グループワークでみんなに教えることできた」

と、自分でも好感触!

 

疲れてる部活後にやるよりも、朝やる方がはかどるらしく、

進歩具合も全然違う泣き笑い

 

中2数学 参考書とワーク

基本的にはこれ。

定期テストの範囲を周回します!

 

👉 楽天で探すならこちら

 

 

 

  まとめ

子どもの体調に合わせて試行錯誤して、今の状態に落ち着きました!

試してダメなら次を試して、、、

どんどんやり方を変えて本人が納得いく形をとればいいかなぁと思っています。

 

人気の記事↓

 

自転車通学の悩み解決!

 

人気のおでかけスポットに行った!

 

読んでくださりありがとうございましたチュー

 

Instagram▶︎ma.ron.inu
楽天room ▶︎
まぬうのroom

息子のファッションや

兄弟の様子などお父さんトイプードル

よかったらフォロー&いいね!いただけたら幸いですニコニコ

アプリからがお得

 

まずは無印でチェックしてからニコニコ

無印良品

 

\楽天roomエントリーでP2倍/