【中学生】中2息子の英語の勉強の仕方 | 中学生ひとりっ子男子とその弟(犬)の日常のキロク。

中学生ひとりっ子男子とその弟(犬)の日常のキロク。

中学2年の息子と、4歳トイプードルの弟の日々のあれこれ。
これから受験期を迎えて成長していく姿を見守るド田舎暮らしの40代夫婦。

 

 
    

このブログは公立中に通う、

中2息子と弟(トイプー4歳)

40代夫婦の日常の一部をきりとった

ゆる〜いブログです

 

息子がこの家を出る18歳まで、
(18で家を出る約束)
発信中♪


家を出るまで 

カウントダウン↓
残り4年と11ヶ月

近未来目標!
2027年 高校受験(進学校)予定

Instagram▶︎ma.ron.inu
楽天room▶︎まぬうのお気に入り

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

中1の英語の成績が1年間5だった

中1の英語の成績が良かったので、

中2になった今も同じ方法で進めている息子お父さん

 

息子がやっている方法が

テスト期間だけでなく、普段から

・ワークの提出期限を守ること

・小テスト、単語テストもしっかり高得点狙うこと

・授業中の発表は積極的に

 

その上で、

中1 英語の勉強の仕方 オススメワーク

自宅学習用にワークをふんわり風船星

基本的には

教科書ワークを進めていき

単語は10分間ドリル

復習テストや長期休みにはワンランク上の標準問題集を使って何度も繰り返し解く!!

 

こちら▼

 

 

 

 

そして文法の確認はお風呂で上差し

 

英語の勉強の仕方 お風呂ポスター

 

 

テスト前には

英語の教科書の本文を丸暗記

 

この方法は、今年ハタチになる姪が教えてくれたのですが、

「英語は本文から穴抜きがめっちゃ出るから丸暗記したほうが高得点は狙える!

でも、受験の時は全く意味ない!し、今全然英語喋れないから爆  笑爆  笑

このためだけのもの

と割り切って私はやってた。らしいチュー

 

息子はそれをしなかった中1の1学期はあまりできなかった様子。

そして姪の言う通り本文が出た!!と。

 

それからは丸暗記をするようになると

穴抜き問題はできるように。

ただ丸暗記自体は定期テストの高得点を取るためだけのものと割り切る。

受験は全く関係ないので、キチンと文法や単語を覚える必要があります。

なので、

↑のようなワークを解いています鉛筆

 

中2は参考書を追加

中2 英語 オススメの英語ワーク

中2になった現在は

参考書を追加!!

 

 

 

 

参考書の追加は息子希望!!

わからないところを見てみるそう。

 

 

それからオンライン英会話を週5で受けています!

今年からは英検にもチャレンジする予定ですチュー

 

過去の記事

 

 

 

 

Instagram▶︎ma.ron.inu
楽天room ▶︎
まぬうのroom

息子のファッションや

兄弟の様子などお父さんトイプードル

よかったらフォロー&いいね!いただけたら幸いですニコニコ

 

\私が実際使ってるものがほとんど/

 

 

☑️楽天roomはこちら

 

↓応援いただけると励みになります⭐️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村