ご訪問ありがとうございます。
前回更新した記事も読んでいただきましてありがとうございました。
このブログはひとりっ子男子、中1息子と弟(トイプー)とアラフィフ夫婦の4人で暮らす日常のブログです。
息子がこの家を出る18歳まで、思春期突入のこれから6年間をリアルに悩みながら、成人するまでこのブログを続けていけたらと思っています良かったら見に来てください
カウントダウン:残り6年
水泳を7年続けたこと
中1の春に7年続けた水泳を辞めて、バレー部に所属しました
そこで、1学期を終えて、このタイミングで息子に聞いてみました!
水泳を習っててよかったこと、イマイチだったこと。
よかったこと!
- 泳ぐのが面白い。
- 体を動かすのが好きになった!
- 違う学校の友達ができた
- 肺が強くなったのか、長距離が得意になった
(母感想)
- アレルギー体質だが、続けることで体が強くなった
- 風邪をひきにくくなった
- 全身運動なので体をまんべんなく動かせるのがいい。
イマイチだったこと!
- ご飯をたくさん食べないといけないこと。(スピードが出ないため)
- 小さい時は夜の練習だったのが嫌だった(のちに慣れた)
(母感想)
- ご飯をたくさん食べさせること。
少食で細身な息子はご飯をたくさん食べないといけないことが1番苦痛だったようで、
水泳の合宿では体の大きさに関係なく、大盛りの弁当を用意され泣きながら食べたことがありました。
結局食べれないので残すことになるのですが、これがトラウマになってしまいました
頭では分かっているんです、食べないと大きくなれない、スピードが出ない。
だけど、もうお腹いっぱい。。。
水泳を辞めた今でも、部活で弁当を注文することになると
エェ。。。どないしよとなって弁当にはとても消極的になり、とてもかわいそうなことをしたな。と。
「そんな水泳みたいに体大きくしなあかんとかないよ。
コンビニ弁当ぐらいの大きさやで」
と言ってもイヤそうでした
これ以外は水泳は今でも好きで、辞めた後も友達に会いに泳ぎに行ったりもしています
どうかお弁当にイヤな思い出があるのを克服できるように見守っていきたいと思います。
今日も1日に感謝です。最後までお読みくださってありがとうございました。
↓応援いただけると励みになります⭐️
\息子の愛用品/
160cmまで揃ってて、サイズアップしながらずっと愛用
\愛用歴7年/
下地、ファンデーションはずっとコレ!
ふわふわブラシがついてこのお試し価格は嬉しい!
\12年お世話になった/
0歳から小学6年生まで12年間続けたこどもちゃれんじ!
子どもが夢中になる仕組みがたくさん!
息子が届くのを楽しみにしてた。
小学生からは▼