ご訪問ありがとうございます。
前回更新した記事も読んでいただきましてありがとうございました。
このブログはひとりっ子男子、中1息子と弟(トイプー)とアラフィフ夫婦の4人で暮らす日常のブログです。
息子がこの家を出る18歳まで、思春期突入のこれから6年間をリアルに悩みながら、成人するまでこのブログを続けていけたらと思っています良かったら見に来てください
カウントダウン:残り6年

須磨シーワールドへ行った
先日、日帰りで兵庫県須磨区にある須磨シーワールドへ行ったので、
感想と持って行って良かったものを紹介しようと思います
事前予約推奨
入場は事前予約してからいくのがベスト
予約サイト参照:須磨シーワールド
我が家は1週間前に予約しましたが、これから夏休みを迎えることを思うと、
もっと前に余裕を持って予約を入れた方が良さそう
到着すると行列ができていたので、
え??
となりましたが、
これは当日券の購入の方の行列でした
我が家は9:30予約で事前予約をしていたので待たずにすぐに入場。
この当日券の行列、、、
なんと、、、
16:00入場分
必ず、予約してからのほうがいいですね
猛暑の中、列に並ぶのは大変ですからそれだけで疲れてしまいます。
リニューアルした須磨水族館
リニューアルオープンした須磨スイは
オルカスタディアムとドルフィンスタディアムがパフォーマンスエリア、以前のようにお魚さんたちに会えるのがアクアライブという建物、3つの施設からなっています
リニューアル前も子どもが小さい時から何度か行っているのもあって、
楽しみにしていた生き物もいたのですが、残念ながらいなくなってました
調べてみると、9割は以前から引き継いだ生き物たちだそう
1割はどこかの水族館へ行ったのでしょう
個人的な感想としては、以前の須磨水の方がより近くで会える水族館だったように思います
エサやりもあったし、密着型の須磨水とは違って都会的な須磨シーワールドへ変わっていました
パフォーマンス最高!
西日本で唯一のシャチパフォーマンスが観れる、水族館!
5.2mの大きさのシャチの親子
立ち見席と合わせて約2500名が観覧可能。
慌てず並ばずに見ることできましたよ
一日、3回から6回のパフォーマンス。
我が家は朝と昼からとで2度観覧
1回目と2回目のパフォーマンス内容が違っていて、全部の回が観たくなるほど大迫力のパフォーマンス
席は一回目は5列目、2回目は4列目に座りましたが、結構濡れた
ずぶ濡れになりたい方は最前列へ
ドルフィンパフォーマンスは、立ち見席合わせて約1600名が観覧可能!
イルカは1日、3回から9回のパフォーマンス。
こちらも3列目に座りましたが、少し濡れました
他には、バックヤードツアーなどもあるそうなので、事前予約は絶対ですね
フードコートの混み具合は?
お昼前のフードコートはかなりの長蛇になります
室内で食べるスペースとテラス席はあったけど、どちらも全然座れません
常に行列になっていたので、小さいお子様がいると退屈になるし、体力も心配です
仕方なく、日陰を探して座って食べる人がほとんど!
ただ日陰もあまりないので、ひなたで仕方なく食べる人もチラホラ
食事は店内以外にもキッチンカーが何店舗かありますが、どこも長蛇!
かき氷を食べるにも一苦労
ご飯は食べてから行く方がオススメ!
飲み物の自動販売機はそれぞれの建物にもあるし、ところどころにたくさんあったので売り切れる心配はなさそうでした
1200円のハズレなしくじ
あとは事前に見てやりたがっていたのが、オルカくじ
参照元:須磨シーワールド オルカくじ
1200円でハズレなし
4等が1番小さいぬいぐるみですが、それでも顔の大きさほどのぬいぐるみが必ずもらえます!
こちらは事前に券売機でくじ専用のチケットを購入する必要があります
チケットを持ってくじの順に並ぶのですが、チケットを買うだけで大行列
ショーが終わったタイミングが1番並んでたような気がするので、
合間をぬって空いている時にチケットを買って、くじを引くのがオススメ
同じようにドルフィンくじもあります
息子が選んだのはもちろんお気に入りのオルカくじ
当たったのは、、、
3等!
早速、ベッドに寝かせてます
1等当たってる人もいましたよー
息子の嬉しそうな顔を見てまだまだ可愛いなっと
車で行く場合は、金額に注意!
7、8月は繁忙期になるため、駐車場料金が特別料金になっている駐車場があります
停める場所にもよりますが、最大料金が設定されていない駐車場もあるため事前にしっかり調べてから行く方がいいです
ある程度子どもが大きくなっていれば、安くて遠いところに停めても歩いてくれるのでいいですが、
やはり小さい子どもさんは歩くのも大変ですからね。
暑いしね
持っていってよかったもの
- 水筒(すぐに冷たいのが補給できるのがいい)
- 小型扇風機
- 日傘
- クールタオル(人数分)
- 手軽に食べれるゼリーなど。
- ビニール袋 2〜3枚
- カッパ(人数分)
- 日焼け対策
- 自撮り棒(3脚的なもの)
- (濡れる前提なら、着替えとタオル)
クールタオルは水で濡らして回すと冷たくなる!
あ、回さなくてもいいんですが、いつも息子は回してます
ビニール袋はごみを入れたり、ショーの時にバッグも濡れるのでカッパがわり
に使えるので、必須です
自撮り棒は家族写真を撮りたいので、人にお願いしなくても自分たちのタイミングで撮れるところがいい!
あとはパフォーマンスの時にスマホだけを持って撮影するより安定した動画が撮れる!
家族で使える日焼け止め。
去年話題になった野球少年もしっかり日焼け対策してたので我が家の息子にも!!
あとは、あると助かると思ったもの。
- コンパクトなレジャーシート(ちょっとした休憩や荷物を下に起きたくない場合)
-
手のひらサイズのレジャーシート。
我が家はこちらをいつもお出かけバッグに入れています。
荷物の置き場や荷物の目隠しにも。
めっちゃ便利!!
まとめ
早めに予約を
今回は、生き物好きな息子希望で須磨シーワールドへ行きました。
結果とても満足ですが、事前準備をして行くとしっかり楽しむことができるのではないかなと思います!
暑くて並んでるだけでも汗が噴き出るような日々ですので、皆さんもしっかり準備して楽しんできてください!
水族館の真横にあってめちゃくちゃ便利なホテルも
小さいお子さんがいると近くに泊まると便利ですね!
今日も1日に感謝です。最後までお読みくださってありがとうございました。
↓応援いただけると励みになります⭐️
\息子の愛用品/
160cmまで揃ってて、サイズアップしながらずっと愛用
\愛用歴7年/
下地、ファンデーションはずっとコレ!
ふわふわブラシがついてこのお試し価格は嬉しい!
\12年お世話になった/
0歳から小学6年生まで12年間続けたこどもちゃれんじ!
子どもが夢中になる仕組みがたくさん!
息子が届くのを楽しみにしてた。
小学生からは▼