【中1息子】中学生になった息子のルーティーン変更点 | 中学生(2027受験)男子とその弟(犬)家族の暮らし

中学生(2027受験)男子とその弟(犬)家族の暮らし

中学2年のひとりっ子息子と、4歳トイプードルの弟の日々のあれこれ。
田舎暮らしの40代夫婦の家族の暮らしです

こんにちは!

 

昨日更新した記事も読んでいただきましてありがとうございました。

 

前回の記事はこちら↓

 

 

    

このブログはひとりっ子男子、中1息子と弟(トイプー)とアラフォー夫婦で暮らす日常のブログです。

息子がこの家を出る18歳まで、思春期突入のこれから5年間をリアルに悩みながら親子で成長していきますのでよかったら、見に来てください

 

 TODAY'S
 
中間テスト結果から

塾ナシ中1息子。

中間テスト、目標の450点届かず。。。442点でした!

本人は満足のよう。

中間テストの反省点

・エンジンが掛かるのが遅かった。

・小学校のテストぐらいの感覚が抜けていなかった

・普段からワーク進めていなかった。

・小さなミスが多い

期末テストへ向けての変更点

 

・本人と一緒にスケージュールを立てた。

・授業が進んでいるところのワークは進めておく。

・3w前は数学や英語の問題集をやり、わからないをなくしておく。

・2W前には副教科のノート教科書を見直し、暗記を始める。

・夜は早く寝て朝起きてやる。(テスト期間)

現在期末までの変更点を確認しながら、毎日取り組んでいます。

塾ナシですが問題集を繰り返し解くように改善中。

 

勉強のやり方もそうですが、生活のリズムを変えないと体がついていけなくなるので、

ルーティーンも見直しました。

 TODAY'S
 
ルーティーンの変更点

 

小学生の頃

・16:00 帰宅

 ↓    軽食・宿題・自由に遊ぶ

・18:00 スイミング(週5)

 ↓    移動時間含め

・20:30 帰宅

 ↓    お風呂→ご飯

・22:00 就寝

 

*休日の午前中は算数と国語を主に自宅学習

中学生になって

 

・18:30〜19:00 帰宅

 ↓    お風呂→ご飯

・20:00〜20:30スタート

 ↓    宿題、自宅学習(約2時間)平日3

・22:00〜22:30

 ↓ 22:30にはできるだけ就寝

 ↓  7〜8時間睡眠

・翌6:20 起床

 

*休日は部活がない日は小学生の時と同じ

*テスト前から期間中の休日は夕方、夜にも勉強。

1番の変更点は、お風呂ご飯の時間が早くなったことです。

生活のリズムを整えるのも子どもと一緒に変更点を確認しながら、ムリのないよう決めました。

我が家は小学生の時のスイミングがほとんどの時間を占めていましたので、

中学生になって部活で移動時間もなくなったので、早く帰宅できることが本人は時間的に余裕ができたと喜んでいます。

これらはほぼ変更することはないと思いますが、勉強の仕方は結果を見ながら変更していこうと思います。

 

   今日も1日に感謝!ありがとう!!

 

    ↓愛用品載せてます⭐️↓

 

↓応援いただけると励みになります⭐️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

最後までお読みいただきありがとうございました⭐️