只今

子宮頸癌で

入院治療真っ最中の

 

ヨガ インストラクター

“かえ” と申します

 

 

 

急遽はじまった

この入院生活の中で

 

 

 

はじめは

 

周りの

心配してくださる方への

近況報告になれば

 

 

と思っていたの

ですが

 

 

 

 

 

私が

実際にしてみた

 

副作用で

身体がしんどい時に

効果のあったヨガ

 

 

 

気持ちが

落ち込みかけた時の

 

乗り切り方など

 

 

 

ヨガ講師

12年の経験を

 

活かした視点でも

書けるのでは、、

と思い

 

 

リアルな奮闘記を

書くことにしました。

 

 

 

 

同じ病気で

つらい思いをされてる方や

 

 

読んでくださってる方へ

 

 

少しでも励みになれば

うれしいです

 

 

 

 

 

はじめましての方に

 

簡単な自己紹介を

させてもらいますね

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::


【プロフィール】

福田かえ

 

北海道函館市出身


「大阪人て、面白そう!」


という理由だけで

高校卒業後
大阪の学校へ進学



バイト先で出会った子と


「流行ってるし

ヨガでも行ってみる?」と


はじめたヨガ。


 

当時流行っていた

ホットヨガではなく

 

 

常温のヨガに

通い始めてから

 

 

ある日

後輩に

 

 

「今日、お昼ころ

 

◯◯町あたりで

建物から出てきた

 

かえさん見ましたよ。

 

 

 

、、めさ

ニヤニヤしてました笑」

 

 

 

と言われ、

 

 

 

 

ヨガが終わった後

 

なんとも言えない

爽快感がスキで

 

通ってると

思ってたけれど

 

 

 

それ以上に

 

 

 

 

自分自身を

 

めちゃくちゃ

ごきげんな状態に

 

してくれてたんだ?!

 

 

ということに

気づき

 

 

 

 

そういえば


ヨガを

始める前には

 

小さなころから

持ってた

 

“イラち”(イライラしやすい性格)

 

ちょいちょい

出ていたのが

 

 

 

いつの間にか

 

小さなことなんて

どうでもよくなって

 

 

 

もっと

自分にとって

たいせつなコト。

 

を考えるような

思考に変わっていた。

 

 






こんなにも

自分をいい状態に

 

 

保って

くれるものなら

 

 


この先の

人生に取り込みたい!!

 

 

と、

講師の資格を

 

すぐさま取る。




その1年後
引越し先を探す流れで

 


一緒にヨガをはじめた

友人(今の相方:みね)

と共に

 


「ヨガスタジオをやらないか?」

という

お話をいただき

 

 

二人とも

その場で即決!



数ヶ月後の

 


2009年6月11日

 

大阪・門真市に

ヨガ&ピラティススタジオ峰楓-minekaede-

を設立。

(左:かえ 右:相方みね)、、若い。笑

 

 


単純に

 

「身体を整えるため」

 

だけじゃなく

 

 

 

 

ここで

ヨガ・ピラティスをして

 

身体が整い

心が整うことによって

 

 

 

毎日が

 

もっと楽しく、

 

もっと笑って

生きていける

 

 

ような、

スタジオでありたい。

 

 

 

 

そんな想いで


スタジオをはじめて
12年目。

↑スタジオ10周年 、、ポーズほぼ一緒。笑

 

 

途中

ヨガをどう伝えていったらいいのか

わからなくなり

 

 

ピラティスを学んでみたり

 

 

このままだと

 

ヨガをやめないと

いけないかも。。

 

 

 

というところまで

迷い落ち込む。

 

 

 

 

 

どうせ辞めるなら

 

 

「ホンマにやりたかったこと

 

 やってみよう!」

 

 

 

と、

今までを振りかえって

行きついたのが

 

 

 

 

【マントラ】

 

 

 

 

マントラを

深く学びたくて

 

 

 

探しに

探しまくっくて

 

 

 

偶然出会ったのが

 

湘南のスタジオ

yoga studio JYOTI

 

だった。

 

 

 

 

 

はじめましての

時には

 

 

「7年やってるんですけど

 

、、、ヨガのこと

 

全然わからないんです。」

 

 

 

ぶちかました

かえの言葉と

 

 

 

 

ヨガ哲学を含め

 

 

ず〜〜っと

持ってた

 

ヨガへの不信感を

 

 

 

「それやったら

(そうゆう意味、そうゆうシチュエーションだったら)

 

わかります!!!」

 

 

となるまで、

 

 

 

一つ一つ

 

納得いくまで

変えてくれたのが

 

 

ここで

出会った二人の先生だった。

 

 

 

 

3年間の

ティーチャートレーニングを

 

受けることを決め

 

大阪から湘南まで!

 

3年って

 

なかなかです。。

 

 

 

相方の後押しをもらい

 

毎月通うことに。

 

 

 

 

 

 

 

そこで学んだ

 

マントラは

どうだったかというと、、

 

 

 

 

まるで歌うように

 

いろんな言葉を

インドの古語で

 

詠唱することで

 

 

言葉のもつチカラ

 

音の振動が

 

 

 

細胞内の水分を震わせ

 

脳内の水分を震わせ

 

 

 

唱えてるだけなのに

 

「からだが熱くなったり」

 

 

 

 

繰り返し唱えることで

 

「どんだけ考えても

 

出てこなかった問題の解決作が

 

急にヒラメイたり💡」

 

 

 

自分では

どうしようもなかった

ことまでを

 

 

変えてくれる。

 

 

 

 

ポーズを取るヨガとは

 

 

全くちがう

ヨガだった。

 

 

 

 

カンタンに言うと

 

インド版の

おまじないみたいな

 

ものですかね♪

 

 

 

 

けれど

その効果は

 

ド肝抜かれるくらいのを

3年間で何度も体験。

 

 

今も継続

ド肝抜かれ中。

 

 

 

 

卒業後は

 

 

 

もっと

ヨガを効果的にするために、、

 

学びはじめた

 

 

 

筋膜リリースや

 

脊髄の反射で

 

 

 

筋肉も

内蔵も、

 

脳のしくみから

 

押してるだけでゆるむ

“ほぐし”を学ぶ。

 

 

 

 

 

これまで

学んできたことを

 

フルに活かし

 

 

 

一人ひとりに合った

 

その人に必要なヨガを

届けたくて

 

 

ヨガを伝えてつづけて

今日に至る。
 

 

:::::::::::::::::::::

 

 

【すきなコト❶】朝のおさんぽ

 

朝陽を浴びながら、一人で朝のおさんぽするって

ヨガとすんごく似てるんです。

ヨガをやらんでも、これはみんなやったらいいのに!って本気で思う事のひとつ。

 

▶︎#おさんぽはヨガ

 

いつでも振り返れるように

自分の記録用で撮ってましたが

 

もっとみんなに

朝のおさんぽの気持ちよさ♪を紹介したい

 (*´`*)

 

 

 

 

【すきなコト❷】江州音頭(ごうしゅうおんど)

 

知ってます?関西では夏の盆踊りの真ん中の櫓(やぐら)の上で、生演奏と生歌で盆踊りを踊るんです♪

 

▶河内家和沙会にて音頭取り(歌う方)のお勉強中。

師匠:前列真ん中オレンジのお着物

スタジオの相方みね:中段白いお着物

かえ:前列右かえでのお着物

 

盆踊りは日本伝統の音楽フェスやで〜〜

ψ(∇´)ψ 

 

 

 

 

 

そして

【人生をかけてやりたいこと】:マントラ

 

インドの古語と、こえを使うヨガ。

音の振動が、からだの内側や細胞を震わせ

 

例えば

「太陽みたいな力づよさ。」

 

だったり

 

「自分を信じるチカラ。」

 

をくれる❤

 

 

 

 

この病気になってから

 

みんなをちょっとでも

元気づけられるようなヨガ

していきたい・・

 

必要な人に

【マントラ】を届けたい!

 

 

そんな想いが

もっと強くなってきた🌱

\\\٩(`^´)۶////

 

 

復活したら

そんなヨガやりたいな〜♪


 

 

::::::::::::::::::::::::::::

 

 

 

これが

 

かえの

「生きてきた道」

 

 

「ブログを書きはじめた理由」

 

 

です。

 

 

 

 

これからの

一日一日も

 

全力で

楽しんで生きます❤︎

 

 

 

— ふくだ かえ

 

 

 

:::::::::::::::::::::::::

 

治療の合間に少しずつレッスンしてます。

よかったら会いに来てください♪

 

人生を

「どんだけ笑って生きられるか?!」に

 

全力をかける2人がお届けする

スタジオです。笑

 

 

名前の由来は

 

もちろん

“ミネ” と “カエ” で → 【みねかえで】

 

です。笑

 

 

 

スナックじゅんこ

みたいで

 

ええでしょ❤