こんばんは。昨日夏至でしたね。夏至が終わるといつも、「あぁ1年の約半分が終わりましたね」となる。でも上半期のまとめは8月やると決めてます。相変わらずRADの「スパークル」のごとく本編が続いている。あとは宇多田ヒカルかなあ。仕事もこれからが本編かよ!ってくらい色々起こっている。周りもバタバタだあ。


そんな中、とうとう29歳になりました。気がついたら高校時代の一応親友と言える人が結婚してました。おめでとうって気持ちです。

 私は1年後に大切な人とさよならしたくないなあと思い始めた次第です。なんならもし相手が許すならずっと一緒にいたいなあと思うのです。先のことなど考えても仕方ないので今はチキチキレースしておきますかね…結婚はもういいかなと思い始めました。運命が手を伸ばしてきても手が届かないところに行きたいと思いました。本当に心からそう思うのです。生き抜いていきたいのです。


以上。ですますとそうでないのがまじっちまったぜ!



 こんにちは4月になりました。皆さんいかがお過ごしですか?


このブログを書きながら海見て、海見ながら「このブログnoteに移そうかなあ」と考えてます。


題名の通り人生砂糖7.5 塩味2.5がいいなと思ってます。2025年ここまでの4ヶ月爆速にすぎました。人間関係はRADWIMPSのスパークルみたいな感じで本編に入ったみたいです。


3月は14年の付き合いの友達のバンドのLIVEに行ってきました。今度アルバム出すらしく?あとサブスクもあるから色々楽しい。


あ、近々noteも更新しようかな。

ではまた暇な時に来ます。



こんばんは
今日はチャットGPTに以下の質問をしました。

Q
もし出たくて自分の周りにあるガラスの殻を破るとしたら何すればいい?そもそも「自分の世界にこもる」てどういうこと?

前提条件
前提
:よく自分の世界に閉じこもっている。
・自分の世界に生きている。
・自分の世界を持っているよねと言われる。

私の話-大切な部分だけ

「家族も自分の世界に閉じこもっている。自分は母親が苦手」



解答の要約

まず「自分の世界にこもる」とは何か?

  • 他者や現実との接触よりも、内面の感覚・思考・価値観を優先すること

  • 外部からの情報や刺激を、自分のフィルターを通して受け止めている

  • 安心できる内的空間に身を置き、外界との境界線を保っている状態



じゃあ、「殻を破る」ってどういうこと?

もし、もっと外の世界で「生きる」ことに憧れがあるなら、
ガラスに自分からヒビを入れていくことができる。


ガラスの殻を破るためのヒント

  1. 他人の視点を借りる

  2. 自分のフィルターを疑ってみる

  3. 小さな違和感に留まる

  4. 人に頼ってみる-殻を破りたいを人に伝えてみる


最後にひとつ

あなたの言葉にあった

「自分の殻から出てこない母親のことを好きじゃない」
これ、すごく大事な鍵だと思う。

もしかしたら「殻にいる自分」に対する矛盾した思いがあるんじゃないかな。
「このままではあの人みたいになるかもしれない」
「でも私は違う。私は外に出たい」

その気持ちがある限り、あなたはゆっくりでも確実に外の世界に触れていけると思う。


以上 だそうです。

- - - - -


これについて

思うことはないけれど1つ気になることがあった。

友達が「映画を倍速で見る人だった。その人、とても人に何かを勧めるのが上手い人だからついつい気になってしまった。でも私は「タイムパフォーマンスとコストパフォーマンスという概念が自分の中にない人」だから色々考えてアニメを倍速で見ることにした。これについての感想は次回書きます。