いつもありがとうございます


毎年この時期オススメしているのが味噌作り♪

 

 

味噌作り料理が苦手な方でも簡単に作れます♪

味噌作り大変そうってよく言われますが自分の家庭分作るのはとても簡単です


大豆を一晩水に浸して後はお鍋でコトコト指で簡単に潰れるまで柔らかくなるまで煮るだけ。


わざわざ大豆だけ頑張って煮なくても台所に立つたんびに

お料理する傍ら火を入れて何回か煮ればいつの間にやらかく美味しい豆が♪

こういうのが出来るのもこの時期ならでは。

温かい季節だと豆が直ぐいたんじゃうんです。

昔ながらのストーブならストーブの上にのせて

時々煮汁がなくならないようにお水を足してあげれば

いつの間にか柔らかく煮えるはず♪

後は煮えたお豆を潰して麹と塩を混ぜた中に混ぜるだけ。

この時に大事なのが温度。
豆が冷めすぎても熱すぎてもダメ。
人肌くらいの状態で丸めて投げ込めるまでにすれば

味噌が出来上がった時に丁度良い硬さになります。

この時に冷めてしまうと味噌を容器に投げ込む時に

コロンコロン転げてしまってうまく容器に馴染みません。

それを良い状態にしようと水分を温度がないのに足すとゆるく溜まりの多い味噌になってしまいます。

お味噌作りは豆が炊きあがって入れば30分もあれば作れます♪

簡単なので是非挑戦してみてください💕
 

あけましておめでとうございますカナヘイきらきら

本年もよろしくお願いいたします。

 

今年の我が家のしめ縄、正月生花門松

私の師匠アトリエフルーリールの増田先生にご指導頂きました。


増田先生のセンスの良さは抜群!
しめ縄飾り商売繁盛するようにと赤のお花とゴールドで生の松もきいてます

 

 

お正月の生花も花器の中のゴールドを見せながらも

鳥が羽ばたくようにダイナミック!!

見ているだけで運気が上がりそうです

 

 

なかなかいい感じで出来たのでお気に入りです

ご注文頂いたランのリースもご指導いただき製作しました。

アーティフィシャルフラワーのランでハート型にこんもりと
これは先生のワイヤーリースコースの中の1つ。

コースを受けてないと作ることが出来ないのですが、

コース修了済なのでお許し頂き製作しました。

こちらも満足のいく出来上がり♪

以前に比べ腕が上がってきたね、と先生から嬉しいお言葉を頂き感激

 

 

本年もより一層ご満足いただけるように技術を磨いていきたいと思いますので、

何卒宜しくお願いいたします