こんにちわ。
今日は、レジュールアッシュ梅田イースト。
梅田ですから、大阪です。
京の・・・まぁ、たまにはいいではないですか。
今回のレジュールは、
1Kの物件で、現在賃貸中なのです。
いつもなら、まずは物件について・・なんですが、
両方兼ねてご案内しますね。
それでは、物件の地図を。
ちょっと大きめの地図。
赤い矢印のところが今回の物件です。
3経路の駅に近いので、とっても便利です。
それに、天神橋筋商店街に接していますので、
雨の日とか、傘をささずに駅まで行けます。
まーいい立地です。
では、今回歩いたコースを。
ちょっと説明しますと、
京都から行きましたので、
京阪電車の京橋で降りて、
環状線に乗って、天満駅へ。
そこから、くるくる歩いて、
帰りは、谷町線の南森町から、
ひと駅、天満橋へ出て、京阪に乗り換えて帰りました。
色んなルートがありますよね。
それでは、天満駅からスタートです。
駅の南側の出口を出ますと、
大阪って感じの風景。
とてもこの雰囲気が好きですね。
未だに、わくわくする感じがあります。
玉出が見えています。
突き当たりの玉出のところから、
天神橋筋商店街に入りました。
とっても長いアーケードですよね。
ちなみにアーケードのある範囲で、
距離ソクで測ってみたら、1.8キロくらいでした。
ながーいですよね。
南に向かって一つ目の交差点のところ。
ここを一旦右に曲がって扇町駅の方へ。
しかし色んなお店がほんと沢山あります。
食べ物屋さんも多くて、この辺に住んでいると、
毎日違うお店でご飯が食べられますね。w
個人的にはかなりのメリットを感じますが・・w
扇町駅の入口。
そして、向かいには・・
これは、関西テレビなんですね。
それと、扇町キッズパーク。
地図サイトを見ると、
ここは扇町キッズパークとしか書いてないのですが、
不思議ですよね。
隣は、扇町公園。
とても大きな公園です。
奥に入ってみます。
関テレ扇町スクエアと書いてあります。
オープンカフェもありますね。
たくさんの人がいます。
全体にとっても広いので、
部分部分の写真で、分かりづらいですよね。
広場では、ダンスの練習のような・・
建物側面。
南側、扇町プールです。
男性の方が座っていて、
なにか悩んでるような雰囲気でしたが、
近づくと、お弁当を食べていましたw
それでは、道に戻ります。
でも、今回のマンションからはとても近いので、
こんな公園あるといいですよね。
うらやまです。
天神橋筋に戻って南へ歩きます。
という看板。
阪神高速をくぐります。
そしてまた、商店街の方へと左に入ります。
戻ってきました。アーケードに入ります。
おさらいで、歩いた地図をもう一度アップしますね。
さて続きです。
ふたたび、商店街です。
いつもなら、気になるお店をご紹介したりしますが、
ここでは、きりがありません。
どちらも個性的で素敵なお店ばかりです。
なぜか選んだ写真が文具屋さん。
自分でもよくわかりません。w
ちょうちん。
さてさて、なんだかんだで、
マンションに到着しました。
とりから もも福・・というマンションではなく、
その横がエントランスになっています。
奥に広くて、反対側は天神橋筋に面していますよ。
ちょっと反対側に回ったところを。
天神橋筋から撮っています。
真横に見るとこうです。
赤いアウディがお洒落ですね。
建物はこんな感じです。
市街地なので周りにも高い建物が多くて、
全体的な写真が撮れません。
この右手はおいしいお料理のお店。
今日は開いていませんね。
エントランス内の管理人室。
防犯カメラはたくさんついていて安心です。
エントランス内部。
現在は賃貸中ですので、
記事として間取りとかの掲載はやめておきます。物件の詳しくは、
マンションエキスパートのホームページ からご覧ください。
また商店街側に戻ります。
エントランス横は洋服屋さん。
八百屋さんです。
こちらふたつは同じ敷地です。
商店街の感じ。
それでは、続いて歩いていきます。
けっこう古本屋さんはあちこちに見かけます。
で、占ってもらって・・
帽子買って・・
ちょっと疲れてきました。
きりがないのでこの辺で。
これだけは書いておかないと。
高松の本社でお付き合いのある鶴丸さんと、
こちらは関係あるのかな。
というわけで、
そろそろ駅に吸い込まれます。
南森町駅。
それじゃ今回この辺で。
また近々更新予定です。
ではでは(^O^)/
今日は、レジュールアッシュ梅田イースト。
梅田ですから、大阪です。
京の・・・まぁ、たまにはいいではないですか。
今回のレジュールは、
1Kの物件で、現在賃貸中なのです。
いつもなら、まずは物件について・・なんですが、
両方兼ねてご案内しますね。
それでは、物件の地図を。

ちょっと大きめの地図。
赤い矢印のところが今回の物件です。
3経路の駅に近いので、とっても便利です。
それに、天神橋筋商店街に接していますので、
雨の日とか、傘をささずに駅まで行けます。
まーいい立地です。
では、今回歩いたコースを。

ちょっと説明しますと、
京都から行きましたので、
京阪電車の京橋で降りて、
環状線に乗って、天満駅へ。
そこから、くるくる歩いて、
帰りは、谷町線の南森町から、
ひと駅、天満橋へ出て、京阪に乗り換えて帰りました。
色んなルートがありますよね。
それでは、天満駅からスタートです。

駅の南側の出口を出ますと、

大阪って感じの風景。
とてもこの雰囲気が好きですね。
未だに、わくわくする感じがあります。
玉出が見えています。


突き当たりの玉出のところから、
天神橋筋商店街に入りました。
とっても長いアーケードですよね。
ちなみにアーケードのある範囲で、
距離ソクで測ってみたら、1.8キロくらいでした。
ながーいですよね。

南に向かって一つ目の交差点のところ。
ここを一旦右に曲がって扇町駅の方へ。
しかし色んなお店がほんと沢山あります。
食べ物屋さんも多くて、この辺に住んでいると、
毎日違うお店でご飯が食べられますね。w
個人的にはかなりのメリットを感じますが・・w

扇町駅の入口。
そして、向かいには・・

これは、関西テレビなんですね。
それと、扇町キッズパーク。
地図サイトを見ると、
ここは扇町キッズパークとしか書いてないのですが、
不思議ですよね。

隣は、扇町公園。
とても大きな公園です。

奥に入ってみます。


関テレ扇町スクエアと書いてあります。
オープンカフェもありますね。
たくさんの人がいます。

全体にとっても広いので、
部分部分の写真で、分かりづらいですよね。

広場では、ダンスの練習のような・・

建物側面。


南側、扇町プールです。

男性の方が座っていて、
なにか悩んでるような雰囲気でしたが、
近づくと、お弁当を食べていましたw
それでは、道に戻ります。
でも、今回のマンションからはとても近いので、
こんな公園あるといいですよね。
うらやまです。

天神橋筋に戻って南へ歩きます。

という看板。

阪神高速をくぐります。

そしてまた、商店街の方へと左に入ります。


戻ってきました。アーケードに入ります。
おさらいで、歩いた地図をもう一度アップしますね。

さて続きです。

ふたたび、商店街です。
いつもなら、気になるお店をご紹介したりしますが、
ここでは、きりがありません。
どちらも個性的で素敵なお店ばかりです。

なぜか選んだ写真が文具屋さん。
自分でもよくわかりません。w

ちょうちん。
さてさて、なんだかんだで、
マンションに到着しました。

とりから もも福・・というマンションではなく、
その横がエントランスになっています。

奥に広くて、反対側は天神橋筋に面していますよ。

ちょっと反対側に回ったところを。

天神橋筋から撮っています。

真横に見るとこうです。

赤いアウディがお洒落ですね。

建物はこんな感じです。
市街地なので周りにも高い建物が多くて、
全体的な写真が撮れません。

この右手はおいしいお料理のお店。

今日は開いていませんね。

エントランス内の管理人室。

防犯カメラはたくさんついていて安心です。

エントランス内部。


現在は賃貸中ですので、
記事として間取りとかの掲載はやめておきます。物件の詳しくは、
マンションエキスパートのホームページ からご覧ください。
また商店街側に戻ります。

エントランス横は洋服屋さん。

八百屋さんです。
こちらふたつは同じ敷地です。

商店街の感じ。
それでは、続いて歩いていきます。

けっこう古本屋さんはあちこちに見かけます。

で、占ってもらって・・

帽子買って・・
ちょっと疲れてきました。
きりがないのでこの辺で。

これだけは書いておかないと。
高松の本社でお付き合いのある鶴丸さんと、
こちらは関係あるのかな。
というわけで、
そろそろ駅に吸い込まれます。

南森町駅。
それじゃ今回この辺で。
また近々更新予定です。
ではでは(^O^)/
