こんにちわ。

今回は、山科南団地の2回目、

周辺をお散歩してきましたよ。

前回の記事は、こちら からどうぞ。

というわけで、先日の土曜日に行ってきました。

今回のコースはこちら。




Fと書いてあるのが、F棟。

物件のある棟です。

この山科南団地の東側の道は、

歩行者と自転車の道。

バイクは走行不可です。



実際走ってなかったです。




F棟の北側、敷地内公園からスタートです。



もちろん自動車も通れません。




道に出たところ。

向かいはすでに山階小学校。

ちょうどグランドのあたり。





写真ではなるべく人が入らない様に撮っていますが、

お散歩している人や
自転車が行きかっています。



角っこまで来ました。

あれっっっ

曲がってみると道が・・



行けるのかな。

スマホで見ると、

こっちからだと遠回りではありませんか…。

・・・引き返します。



ここにもちゃんと書いていますね。



川の流れを見ながら歩きます。

さらさらと、気持ち良い道ですね。

緑と水。とっても爽やかです。




ジョギングする人や中学校の生徒がいますね。




振り返ると、物件の建物。




橋に到着。




橋の上から1枚。




えっと左側は、

本願寺八代蓮如上人御廟所。

右側は山階小学校です。

歩いて行くと・・



ネコが増えて困っています。

えさをやらないでください。

今のところ、ネコのひとには出会ってません・・・



角っこまで来ました。

ここにきて初めて自動車の通る道に出たわけです。





正門に到着。



振り返ると、こんな感じです。

では続き、左側の道を歩きます。

さっきの道ですけどね。

歩いてきた角っこをこえて、まっすぐ行ってみます。




これは、さっき左側にあった、

本願寺八代蓮如上人御廟所の正面です。



厳粛な感じです。




すると、

あっ



いらっしゃいました。w


増えている一員かもです。



それでは、道に戻って。



郵便局。

最近、ゆうちょ銀行便利です。

でも、山科本局も近いし・・

まーどっちの道を行ってもあるということで、

それはそれで便利です。



歩いて行くと、大谷専修学院。

良く知らなくて、ぐぐってみるとありましたけど、

あまり情報が少ないです。

ちなみに、卒業生の就業先を見ると、

真宗大谷派寺院となっていて、

大谷派教員資格が取得できると。

なるほどです。

奥に見えているのが、

真宗大谷派山科別院長福寺。

右京区にも長福寺ってありますが、

宗派が違うような・・良く分からないです。

そんなわけでちょっと入ってみました。



なかなかどっしりした雰囲気。




あれっ南側が正面のようで、



南に出て撮ってみました。

それでは、元の道に戻ります。

寄り道多いです。w




左手に安祥寺中学校が見えてきました。




この角を左に行って中学校横の道を戻ります。



さっきの道の先には、マツヤスーパーやしまむらがあります。

そこまで行こうと思ったのですが、

そろそろ時間もなく、

寄り道しすぎておじさんは疲れてきたので戻ります。w




この道を戻っていきます。

最初の道の延長の道です。




土曜日。クラブ活動の生徒がいます。




その先は山科南公園。

おっランニングの生徒たちが来ましたよ。






で、戻ってきました。




建物の敷地に戻ってみると、

今日は各戸の排水管清掃の日。

専用車が来てました。

あっそれと、

専用庭のお手入れ出来ました。






9月になって、季節が良く、

ほんとに気持ち良い風が入ります。

ここでゆらゆら過ごすのも、良い時間ですよね。

それでは、今日はここまでです。

長くなりましたが最後まで読んで頂いてありがとうございます。

それでは、また次回お楽しみに。(^-^)/