未熟なのにはわけがある | 万世橋とわたし(神田)のブログ

未熟なのにはわけがある

バイオ・ハザードから復調気味の石川です風邪



子どもがはしゃいでいる姿を見ると

目を細めてしまう私はもう年でしょうか仙人


ほんとに中野さんのおっしゃる通りだと思います。

子どもたちには生きる力を備えて、

逞しく育ってもらいたいですがんばる


できれば親世代を凌ぐ才能を開花させて、

未来世代におけるより適応力に優れた種への

進化へと繋げてもらいたいっ宇宙人

などと妄想を膨らませ過ぎるのはこれぐらいにして、、


ジャーン、こんな研究待ってましたー!!

『ナショナル ジオグラフィック 日本版 2011年 10月号』

*特集*ティーンズの脳の脅威

を読んでいただけると、世界中の子どもたちのことを

応援したくなりますよ読書中


人間の脳は長い時間をかけて徐々に成長するので

未熟だけど柔軟性に富んだ期間が長い代わりに、

その間たくさん学習していることがわかってきましたハチ


大人から見れば、子どもたちが問題行動をとっているように見えても

子どもたちには、自らの経験から学習する機会となっているわけです。


私は、選択することが人類が生きることの本質だと考えています。

選択する能力を高めていくことが、

子どもの教育にとっての最重要ポイントではないでしょうか。



そして、週末の度に家でゴロゴロすることを選択する私の教育は

どこか間違っていたのでしょうか(´ω`)ZZZ