さあ、新年度本格始動!!
本日から、いよいよ新年度が本格的に始動した感があります。
とはいえ、多くの大学は入学式を行わなかったり、5月からスタートだったりします。
また、昨年度の終了式や卒業式も行われなかったところは多々あり、
有事ゆえとはいえ、この機に節目を迎えられた方々にはお気の毒なことでした。
でも、私たち生きるものは日々を誠実に生きることが一番の「べきこと」かもしれません。
もろもろの不足はさておき、前を向いて、
一日一日を大切に進んでまいりたいものですね。
石川さんは、めでたく昨年度で修士課程を修了されました。
こころより、お祝い申し上げます。
でも、これからもこのブログの担当を続けてくださるとのお言葉、
大変うれしく、ありがたく、ホッとしています
何分、颯爽と新年度をはじめたかったのですが、
早速大失敗をやらかしまして、
昨晩深夜、周辺友人を巻き込んで、小騒動を巻き起こしました
皆さん、ごめんなさい
こんなですから、石川さんのような地に足着いた方が仲間でいてくださるのが本当にありがたいです。
石川さん、どうか見捨てず、今年度もよろしくお願いいたします。
また、これからのご活躍をブログを通して垣間見られること、
楽しみです
法政大学大学院 政策創造研究科修士課程の同期入学されたかたがたは、
2年目の前期で卒業された超優秀な方、2年で卒業されたたくさんの方、
せっかく学生のうちに本の執筆をしようかと、卒業を延期された方、
更に博士課程に進まれた方、
ご自身の研究を深めると同時に後進のサポートのためにゼミつきのTAをされる方などなど、
皆さん、戦略的、積極的、前進をされておいでなので、
まごまごしている自分に まずい
と、あせりが(-。-;)
さあ、ちまちましたことはさておいて、
今年度も頑張りましょう
末筆にて恐縮ですが、
武藤先生、
いつも笑ってごまかしておりまして、申し訳ありません。
今年度は卒業を目指し、5月から発表入ります。
どうぞ、完璧復活され、厳しいご指導賜りますよう、
宜しくお願い申し上げます。
中野