「べきこと」は? | 万世橋とわたし(神田)のブログ

「べきこと」は?

今、自分の行動に、果たして何が『べきこと』なのか、不安で泣き言を漏らした私に、

ヨーロッパに住まう通教仲間が

「少しでも元気が出れば」と、


http://www.youtube.com/watch?v=IxUsgXCaVtc


<Pray for Japan-6分間>

をメールで届けてくれました。

日本て、捨てたもんじゃないのかも・・・
と思える映像。

見ながら、泣けました。
このメールをくれた、友人の気持ちにも。

集まった救援物資をどのように届けるか、

おそらく、彼の本意ではないのだけど、私が求めているであろうと、

情報を提供してくれた、東北地方の通教仲間もいました。


石川さんをはじめ、院の仲間、


学生時代の友人、


地元の友人、


皆さんの助けを借りて、ようやく自分は自分であろうとすることができます。


迷いだらけですが、

やはり、人はじかに人と接することによって、現実に接することによって、

事実の本質が見出せるのではないかとの考えの下、

行動していこうと思います。


そして、いま、私たちが経験していることは、

形を変えて、世界のどこでも起こりうる災難ではないかと思います。

自分の自治、社会の自治、

今の被災者の方々、被災者を応援している私たちの、

個々の行動のすべてが、世界の規範、リーダーシップを示すこととなりうるのではないでしょうか。


中野