あけまして、おめでとうございます~!!
みなさま、
明けまして、おめでとうございます。
いの一番に石川さんよりご挨拶いただきましたが
『ノブさん』からも、下記賀正メールプレゼントを頂戴いたしました
いつもいつも、有難うございます。
当方、お返ししたく、あれやこれやしてみたものの、原資を得る手段が存在せず、実現できずに恐縮です
さて、この年末年始、神田の同町会の小学校時代の同級生より貸していただいた
マイケル・サンデルの「白熱教室」(JUSTICE)
のDVDを見ることができました。
それをみながら、ふと、「サンデル先生って、なんか聞いたことがあるんだけど。。。」
から、
石川さんの「サンデル先生」のブログがあったことを思い起こしました。
というのは、それまで私にとって、ハーバード大学の授業に興味を抱く段階になかったからです。
しかしながら、その成り行きではあっても、そのコメントを見る限り
・ 善き生を生きる
というキーワード、
これを真髄に、さまざまな事象の検証をし、理論付ける。そして、
・よい市民とは批判の目で問い直す者
ということも気になる。
これについては、批判の目は自分自身も、向けられる対象です。
整然とまとまった言い方ができませんが、
サンデル先生は、学問とは、
「自ら考える力を備えること」
と、発信しておいでです。
以前より、日本人は周辺の指標にばかり翻弄されていて、どうも本質が空になっているように思えています。
その点、最後のDVD一枚のサンデル先生へのインタビューで、明快に述べられていて、ひとまずすっきりしました。
取り留めありませんが、まずは新年ご挨拶を含む状況ご報告まで。
中野