ついに、実現!!三井氏論文のUP | 万世橋とわたし(神田)のブログ

ついに、実現!!三井氏論文のUP

ブログ掲載も、はや7か月が過ぎようとしており、表面上は順調にUPの回数を重ねてまいりましたが、

ルームの「ブログ開設にあたっての紹介文」に述べました当ブログの発端の一要素である

三井氏の論文アップ方法について、

長らく右往左往、試行錯誤、シンクロナイズドスイミングでいえば水中のエステのように、舞台裏でバタバタしておりました。


しかし、ついに、crown石川さんcrownが良い方法を見出して下さいましたので、ここに載せたいと思います。バンザイ


三井氏論文はこちら

(Google ドキュメントからご覧くださいごめん) 


もともと、万世橋駅に直接関係する部分を資料としてコピーをとらせていただいたものを、

三井氏にお許しをいただけたことから、馬奈木さんが職場の寛容なお取り計らいでPDF機で大きくPDF化して下さったので、私が学内で半面ずつPDF化したものよりは見やすくなっていると思います。

なにせ、手作り感いっぱいでかっこ良いとは言いにくいこの掲載、三井氏には誠に恐縮です。

また、関係各位には様々な形で労を取っていただきましたが、ひとえに、私、中野の原稿の入手方法が拙かったものであり、皆様には深くお詫び申し上げます。


が、内容についてご理解いただくことは損傷ないと思います。


これから、数回にわたって、この論文内容について徒然に思うところを述べてみようと思います。

三井氏とは何度も座談会(雑談会ともいう)の設定をしたものの、なかなか実現に至らず、

三井氏のご意見等が今の時点で反映できず、私見の範囲となってしまいますことも、重ねてお許しいただきたいと思います。


本日、まずは掲載ご報告まで。

中野