天王寺の紅葉と家電の街
あっという間に週末ですね。
金曜の晩、石川です。
雨があがってよかったです!
近所にある天王寺のカエデがすっかり色づいていました。
世界平和とか、いろいろお参りしてきました。
天王寺は、創建が鎌倉時代と、都内で指折りの古刹ですが、
江戸時代初期にできた上野寛永寺と
谷中霊園内において寺領が隣り合わせになっています。
そして、霊園内在住のにゃんこは、
そんなことはどっちでもいいかのごとく、いつもひなたぼっこです。
(数日前の写真です。)
そのあと、秋葉原で普通に道に迷いました。
駅に隣接して新しくできた商業施設「アトレ」に行ってみたくて
激しく行ったりきたりして、観光客みたいになってました。
(実際あまりかわらないけど)。
海外の街を訪ねてもそんなに迷うことのない私ですが、
東京都心の市街地はなかなか複雑にできているようで、
迷路に入り込んだみたいに、ある意味楽しめます。
アトレでコーヒーを飲んで、
ヨドバシカメラで買い物をしました
土の地面がある緑(紅葉)と、都市部の喧騒と
両方を体感できて充実の一日でした。