製本屋さんの友だち | 万世橋とわたし(神田)のブログ

製本屋さんの友だち

月日は百代の過客にして、あっという間に

木曜日がやってまいりました、石川です。


今週は、私の学部時代の思い出を少しだけお話したいと思います。ピンガ


もう何年も前のことになりますが。。。

大学1年生の時に、同じクラスで知り合った同級生が

実家の台東(秋葉原至近)で製本屋さんを営んでいるといいます。

神田がすぐそばということで、書籍に関する業種が集積していたと記憶しています。

夏になって、その友人のうちに遊びに行こうということになりました。

地方出身で、当時八王子で下宿をしていた私にとって、

都心中の都心に住む友人宅を訪ねるのは興味津津、まさにプチ冒険でした。

訪ねた友人の家は、木造で1階に仕事場があり、

味のある古風な趣きだったのを覚えています。


というのも、私の実家はかつての農家スタイル=フル木造で、

玄関は日中に開けっぱなしで燕が巣を作るし、土間は台所近くまで伸びているし、

知らない猫が家でご飯食べているし、という有様だったのですが、

小学校にあがるころには改装されて、いくぶん現代風で無機質な建築物に

かわってしまっていたため、友人宅の木の香りと質感を非常に懐かしく、

また羨ましく思ったものです。木お菓子の家


部屋でお茶とお菓子をおよばれしながらゲームをしたり、

談笑したのを今でも鮮明に思い出します。

そして、上京したばかりで新しくできた聡明な江戸っ子の友達を

誇りに思い、喜ばしく感じていました。

東京で生まれ育ち、生活を営む友人とのめぐりあい。

思い返しますと、それが私の東京デビューだったのかもしれません。


その後私と友人は進路が分かれて、互いに学部を中途で去ることになり

それ以来ずいぶん長い間会っていません。

思い出話をしたら、無性に会ってみたくなりました。

もしできるなら、一緒にまた楽しい時間を過ごせるよね。あんぱんまん