ヒルクライムと平坦はやはり違う
40日ぶりのヒルクライムに行ってきました。
その間、平坦は1000km以上走っていたし、
体重も1.3kg減っているので、どれだけ軽く登れるかな?
位のつもりで。
4:00起床、5:30車載で出発、いつもの高滝湖に6:45着
6:55いざ出発🚴♂️
海まで2つ山越えて海を見て戻ってくるつもりが
2つ登ったところで引き返しました😅
一つ目の山、大福山を登る時、すぐに
「あ、落ちてる。(衰えてる)」
と感じました。
平坦を乗り続けても、自分なりに速度が上がっても
それはヒルクライム力にはあまり響かない。
脚に力が入りにくい。
上半身の筋肉が痛くなる(平坦では使ってないから)
全身に漲る力がヘナってる。
これでは麻綿原高原は何度も足つきだろう。
(鍛え直さにゃ。今日はどこで引き返そうかw)
蔵王ならぬ、蔵玉林道にて。
風が抜けて、気持ち良い場所でした。
二つ目の山、清澄山のピークまでトレーニングのつもりで頑張った。
山に囲われた場所で無風で、
アブみたいのが纏わりついてきたので、帰ります。
3つ目の山を越えて、養老渓谷駅で
トイレとコーラ休憩。
6:55〜10:40のトレーニングとなりました。
1000upいってたのか。よきよき。
最近、ガーミンさんセリフ変わってます?
心拍数ゾーン4が多かったから上記のコメントなのかな?と。
走り終わった時や帰宅時の疲労感はほぼ無し。
臀筋〜下肢全体の筋肉が少し張ってる感じのみ。
全身体力、登りメンタル、ヒルクライム筋(?)を鍛え直します。
1週間に1回は山で1000upしたい。
平坦だけでは山登れなくなるのを実感しましたので、
何はともあれ、また小まめに山へ通うことに決めました。
山で過ごすことは、なにより気持ち良いですし🌟