今週末も、房総の山に行ってきました。🚴♂️
高滝湖に7:40着。車を降りた瞬間に森の薫り✨
山に身を置くのは最高のリフレッシュ。
今日は、ひと月前に走ったコースをほぼ逆回りしました。
なぜかというと、その時の下りの斜度と長さがエグく感じたので、
これをいつか登ってみようと思っていたのです。
高滝湖〜養老渓谷〜麻綿原高原〜安房天津〜
ループ橋〜清澄山〜高滝湖
465線の芝崎商店さんのところから始まる
麻綿原高原までの坂が結構キツかったです。
脚がテンパってきたらダンシングを織り交ぜてまたシッティングに、とやっと登れました💦 心拍も高い時間が続きました。
麻綿原高原から内浦山県民の森へのコースの通行止めは解除されてました👌
新緑と、八重桜の桜吹雪
浜荻港あたりから、鴨川市方面の海
安房天津からのループ橋を登ります。
ループ橋から安房天津の海を見下ろす。
清澄山を登り切ってオニギリ休憩。
この坂も、先月下ったイメージの半分ちょい位の距離で登り終わりました。坂の不思議。
登山も一歩一歩を積み重ねて、いつの間にか高山の頂点に着いてしまうように、ヒルクライムでも目の前のひと漕ぎ、ひと回しが、実は想像以上に大きく進めてくれているのだと感じました。
仕事で山積みになっているtodoリストも、目の前の書類一つ一つを無心に処理すれば、きっと仕事オールクリアな状態✨が訪れるのだと
ゾーン4がこんなに多いのはきっと初めて。
足つきなしは進化した心肺機能でカバーできた部分もあったのかも。
腰、膝に疲労が溜まってきているので
今日はこの辺で切り上げました💨