イメージ 1

昨夜は激しい雷と雨が降りましたね。窓から見る雷光 不気味で 怖かったです。

今年は早くに梅雨に入ったものの その後あまり雨が降りません。

猛暑 節電 夏の水不足は心配されます。


さて 日曜日の夜 いつものようにパソコンでいろいろ楽しんでいる時

ふと 網戸を見ると… なんか黒いものが網戸にへばりついているではありませんか!

  一瞬 『ごきぶり』??? さっーと血の気が引きました。

部屋側ではなく ベランダ側 つまり網戸の外にへばりついている事を確認したあと

そーっと別の窓からベランダへ出てみました。

 ん ん? 鎌がついているぞ?? な な なんと [くわがた]ではありませんか(@_@;)

ちょっと小さい体でしたが まちがいなく くわがた です。 体長は6cmぐらい

まだ娘たちが幼稚園のころ 我が家ではカブトムシを飼っていて 

成虫が死んだあとも ちゃんと幼虫を残してくれて 秋からは何度も土を変えながら

幼虫の世話をして 夏にはカブトムシにかえしてと 何年かはしばらくこれの繰り返しで

楽しみながら 何代かのカブトムシを育てていました。

が…くわがたはあまり目の当たりにしたことがなく 家族みんなで 大興奮!

野生の?? しかも こんな時期に?? 

とりあえず朝までこのまま様子をみようと思いそのままにしておきました。

翌朝 網戸を見ると……あれ? いません? 網戸の回り ベランダ中を探しても 見つかりません。

どこへいったのか ちゃんとどこかで生きていてくれることを願って☆

このくわがたって どんな種類なのか 写真ではわかりにくいのですが

ご存じの方は お知らせください。   (スタッフN)