こんちわ

プラノバールを飲むことになったんですが、私はプラノバールを初めて飲んだ時に体重がめちゃくちゃ増えてしまってそこからプラノバールに対して良いイメージがなくて、しかも元々生理周期が定期的だった為に余計に飲む必要ある?と言う思いが強かったんです。
今回もまたプラノバールか~…と嫌々飲み始めました。
そして、いつも通っている整体に行った時にそこの先生から「それ飲まない方がええんちゃう?」と言われました。
え……

「それを飲むことで、移植周期を更に延ばす事になりそう。せっかくホルモン剤やめて自然に戻そうとしてるのに、ここでまた飲む事によって身体にとって良くない。」と……
遺残卵胞は勝手に無くなるから大丈夫と。
プラノバールに対してネガティブなイメージを持っていた私は、そうだよね、元々飲みたくなかったし、それなら飲むの辞めようかな…と言うことで、2日内服したところでプラノバールの内服を自己判断で中止してしまいました。
すると、その影響かどうかは分かりませんが、今度はまさかの15日でリセットしてしまいました

最初は不正出血か、遺残卵胞から排卵されたか……と思ってたのですが、徐々に出血量は増していき、あれ?いつもの生理の感じじゃない?となりました

そして、その3日後にクリニック受診。エコーの結果内膜も剥がれ落ち生理で間違いないでしょう👨🏻⚕️と。
しかし、まだ遺残卵胞は残っている。小さくはなっているが、エコーと採血でこのまま様子を見ていきましょうと言う事になりました。
そして、d9で卵胞、内膜は順調に育っていきこのまま移植出来そうかなと思った矢先……次のd12でまさかの内膜が前回より薄くなっており、卵胞も育ちが遅くなってる……

先生によると、遺残卵胞の皮は小さくなっているが皮からホルモンが出るのでそれが影響している可能性があるだろうとのこと。
そして、採血でも微妙な数値。。。
雲行きが怪しくなり、その後d15で受診。また内膜薄くなっており、15mmまで育ってた卵胞がどこかに消え複数の卵胞が新たに育ち始めている……(-ω-?)
ということで、今回も移植は見送りとなりました…

結局プラノバールを10日間飲みリセットを待つことに。
そして次の移植をどうするかなんですが、結局色々重なった結果移植が出来ないまま時間が経ってしまったので自然周期を次も試してみようかと思ったのですが、考えた結果ホルモン補充周期で行くことにしました

もう迷わない


