こんにちは

ブログのジャンルをようやく闘病→妊活に変更しました
特に大きな変化はありませんが、これからも細々と続けて行きますのでよろしくお願いします


クリニックに今後の方針について説明を聞きに行ってきました

自然周期が良いのか、ホルモン補充周期が良いのか……初めての私は何も分からず『どうせ高いお金を払って採卵するなら、1回でいっぱい採れるホルモン補充でしょ!』と思ってました。
しかし、いろんなブログ(特に不妊治療の専門医の方のブログ)を読んでいると結局自然な形が1番良いのかな?と言う気になってきました。不妊治療学会でも少し前までは【妊娠する】が目標だった事が、今では【健康な児を出産する】という風に目標とする所が変わってきているみたいですね

その中で体外受精の中でもより自然な方法の方がそのゴールを達成しやすいという見解になりつつあるみたいです。
そして、私の方針はどうなったかと言うと……
まず前回生理3日目でのエコーの解析結果から。胞状卵胞数は左右合わせて12個でした。胞状卵胞とは、成熟卵胞(卵子の入った袋)になる前の段階の未熟な卵胞のこと。体外受精の際には卵巣刺激法を決定したり、薬の量を決めていく上で重要な指標となるそうです

10~19個が正常反応らしいので、私は正常だったのでホッとしてます
そして、その結果から私はPPOS法(黄体ホルモン下卵巣刺激法)で採卵をする事になりました。

受精方法に関しては、私は可能であればスプリット法(体外受精+顕微授精)はどうかなと思っていたのですが医師に聞いてみた所、胞状奇胎の既往がある為それを確実に消去する事を考えるなら値段も変わらないので顕微授精だけの方が良いのではないかと言われました。まぁ、普通に考えたらそうだよな~
分かってはいるけど、なんかなるべく自然にを意識するとふりかけ法の体外受精も入れときたいような気になったんだよ~


そんなこんなで、今周期はプラノバールを1週間内服し生理が来たら採卵周期となりD3で受診予定となりました。
このプラノバールが曲者



内服し始めてからみるみる体重が増えていき、3日目にして+3kg

なんなんだこの薬は……

私、3週間前からHIITトレーニング開始したんですけど……

食べる量も物もそんな変わってないんですけど……

【プラノバール 副作用】【プラノバール 太る】等と検索すると、副作用に『浮腫』はありましたが、体重増加はありませんでした。
しかし、ブログを書いていらっしゃる方の中にはプラノバール飲んで体重増えた
と書いている方多数。

やっぱり太るんだ……これは浮腫による体重増加と自分を納得させ、そこは気にしないことにしました

とりあえず、土曜日に1週間飲み切り今はリセット待ちです

増えた体重はと言うと、+2kgのまま止まってます。。。
リセットしたら体重も減って行くのかな?笑
それを期待しつつまた次回に続く


