ご訪問ありがとうございますUMAくん


妊活が出来なかった2019年に不妊専門クリニックで行った検査結果を聞きに行ってきました病院



妊活はまだ初心者の為一つ一つの項目をよく理解していませんが、結果大きな問題は特にありませんでした照れ

よく目にするAMHはどうかな~?と心配していましたが、4.3ng/mlでした。

調べたところ私の年齢での基準値範囲は0.24~8.50、中央値は2.27なので、良い方だったかなと自負しております照れ

ただし卵子の質とは関連しないみたいなので、まぁ参考程度に知れて良かったなと思います。


私の問題点は2つありました💉

ビタミンD不足
ビタミンD不足は卵子の質や受精に影響を及ぼすそうです。日焼けはさほど気にしてなかったし、マルチビタミンを摂っていましたが全然間に合っていませんでした。…と思って普段飲んでるサプリの成分表見てみたら、ビタミンDは入っていませんでしたニヒヒ

対策:ビタミンDのサプリメントが処方されました。


膣内にラクトバチルスという乳酸菌の一種がいなかった
近年の研究により、子宮内腔にも沢山の細菌が住んでいることが分かってきたのです。子宮内に住む細菌の中で最も豊富に存在するのがラクトバチルス属菌(Lactobacillus)と言われるものです。一般では「乳酸桿菌」とも呼ばれています。2016年にある論文が発表され話題を呼びました。それによれば、この乳酸桿菌の割合が90%以上の群と90%以下の群で体外受精の成績を調査したところ、90%以上の群では着床率で約2.5倍、出生率で約10倍もの差が見られた、というのです。

この結果は、子宮内の乳酸桿菌の減少が、不妊の原因となり得ることを示唆しています。いわゆる着床障害の原因になっている可能性もあるのです。

※抜粋させて頂きましたお願い


私はこのラクトバチルスが(-)でした。

その代わり、悪い菌も居なかったみたいなのでそこは良かったです✨


対策:レベニンと言う乳酸菌のお薬を処方されました。

このお薬はまずは2ヶ月内服し、その後再度検査をして評価するそうです。



そんな感じで、先週からこの2種類のサプリを内服しております。


そして、もし生理がくれば次の周期で子宮卵管造影の検査予定。それが終わって、今後の予定を立てるそうです。


そして、もう1つ……精液検査。

これが1番のヤマ場……



夫に以前話をした所、『今、それをする必要性を感じない』と拒絶されました。

自分の精子は問題ないと思っているみたいで、男の人はプライドとかが邪魔をするのかな?もし何かあったらどうしよう…なんて不安もあるのかもしれません。ただただ怖いのかな?それとも、プライバシーに関わることだから知られたくない、恥ずかしいのかな?


私は、先に検査をしてもし問題があったとしたら、早めに対応出来るからいいじゃない!と思うんです。精子は卵子と違い、日々造られているので生まれ変われるから私からしたら羨ましいのに…えー


クリニックの看護師さんからも、そこを上手く伝えてみてねと言われました。

人工受精をするとなればどっちみち採らないと行けないのにね。


以前、私が確認した際は妊活を始めて私に問題がない事が分かりそれでも妊娠しない時は精液検査を受けると。それじゃぁ遅いんだよ真顔私が、胞状奇胎になってまだ化学療法中から次の妊娠に向けて動いてる気持ちが分からんのか?と問いたい。

私の気持ちを考えると受けた方が私が安心出来るんだろうなと思うと…しかし、今はその必要性を感じないと5月か6月頃に言ってたなぁ~


あれから時間が経って、色々話し合いもして、考え変わってくれたかな?いつなんて言おう…

全国のとっても協力的な旦那様が羨ましい……




そんなこんなで今周期はどうなるかなぁ~にやり


友達と韓国旅行に行くし、思いっきり楽しんでストレスを溜めずにのんびり楽しく過ごしたいと思いますほっこり