千葉県松戸市常盤平の学習サポートと子ども食堂のまんぷく小屋です


千葉県の公立高校受験(前期)が終わりました

まんぷくにきている中学3年生は全員がとりあえず高校受験が一旦終了し、期末試験も木曜日、金曜日と1週間テストづくめな日々が過ぎたのでホッと一息というところでしょうか。

20日に合格発表があります。
みんな受かっているといいねチュー

そんな一息な日だったので中学3年生は学習サポートに来るはずもなく(笑)


小学生ふたりだけの場だったので先生もひとり。
小学3年のKちゃんと小学6年のKくん。イニシャルが同じです爆笑
仲良くなったようで楽しく色塗りや宿題していました

はにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわ

さて、子ども食堂の方には
Kくんのお母さんも調理を手伝って下さいました
今回のごはんはその名も【テストおつカレー】(笑)
別にダジャレが好きな訳ではないんですけどねグラサンなんとなく
カレーは2日目が美味しいので、前日に作っておきました(学習サポートが一時間なので時間があまりなかったのも理由ですがあせる)
材料は野菜をたくさんのキーマ風に。
この他にトマト、玉ねぎが入っています
ナスとトマト嫌いが数名
煮込む場合は隠れ野菜です
ラディッシュの葉やキャベツ、出汁が出るソーセージでスープと、一口豚カツやじゃがいも、カボチャを揚げて準備完了
小3のKちゃんが撮ってくれました
ラディッシュとオクラは茹でたものをのせて豪華カレー
でも1人当たり150円くらいで出来ました。
さすがカレーは野菜たくさんでも残す子はほぼ居ません
デザートの差し入れは沖縄ちんびんのクレープ
くるくる巻いて食べやすくしてきてくれました。モッチモチで何個でも食べられそうルンルン
この他にもKちゃんがいつも持ってきてくれるみんなで分けられるお煎餅や、箱根土産などもありお菓子もたくさんのまんぷくでした
ボランティア先生と小学生で描いた絵
食後、お迎えを待つ間に指ゲーム
これの正式名称はなんだろうと調べてみたら
「いっせーのせ」
「指スマ」
「いっせーので」
「スパルターン」
「ギンギラギンの」
「そろばん」
「ジンチー」
「たこたこ」
「チーバリ」
これ以上に土地や学校、友達同士でも色々違うみたいですね

たまには違う言い方でやってみるのも頭の中が困惑して面白いかもてへぺろ
家家家家家家家家家家家家家家家家家家家
次回のまんぷく小屋は
17時~学習サポート
18時~子ども食堂

ですが、、、中学生が後期試験受けるという子がいる場合は19時まで学習サポートになります。

時間が来月までは都度変更で申し訳ありません。
ご了承願います汗

harthartharthartharthartharthartharthartharthartharthartharthartharthart
随時見学相談受付中です
一度チラッとでも
雰囲気見に来てくださいね

手紙メール
manpukukoya@gmail.com 

スマホでんわ
090-2223-7035 担当/中村


連絡する前に。。。
詳しくはプロフィールを見てくださいね 上差しクリック

すーすーすーすーすーすーすーすーすーすーすーすー