めるきぃさんお誕生日おめでとうブログ(^-^)「春夏秋冬花〇♪」 | ヤマぐっさ~んの満腹ホビー

ヤマぐっさ~んの満腹ホビー

ホビー満腹組の組長ヤマぐっさ~んと申します。ホビー(趣味)を楽しむ為のブログですので、みなさんよろしくお願いいたします(^^)d

5月6日は、いつもコメントをいただいている「めるきぃさん」のお誕生日でございます★






  お誕生日おめでとうございます(*^^*ゞ






 ちょっとフライングしちゃいますが、めるきぃさんのお誕生日のお祝いは、今年で4回目(*^^*)
4回もお祝い出来るなんて、本当にありがたいと思います(^^)
ここ一年ぐらいは、ブログに時間が作れない中でも、気にかけていただき、感謝感謝~☆
その感謝の気持ちを、ブログで表現したいと思い、今回のブログを作成いたしました~☆





 初年度は、我が家の花壇をテーマに選び、2年目は私の園芸シショーの花壇でお祝い、昨年の3年目は私と園芸シショーそれぞれの創作フラワーでお祝いしました~☆
 今年はどうするのか? やはり、花は外せませんが、やっと納得のいく花壇が作れたので、その完成形をお見せしたいと思います(^^)
今回の花壇は、私が前職の時に、とある事業所にて花壇の担当たった時に作成したもので、プランターを使った花壇です(^^)




めるきぃさんのブログのタイトルにある、雪月花・・・
景色、風景のそれぞれが美しい時、すなわち四季折々を指す語・・・ 
春夏秋冬を今回は花壇で表現してみました~☆
 とりあえず、冬秋夏春の順にご紹介したいと思います(^^)
四季折々の花壇を彩る植物達を、ぜひご覧下さい(^w^)









冬の花壇~☆
 見た感じ、春っぽい? しかし、実は冬の段階でも、ここまで花を咲かせた状態にしていました~☆
 冬ってやはり、植木などもどこか淋しい感じやし、せめて花壇だけは華やいで欲しい・・
待ち遠しい春を望む気持ちを花壇に込めたって感じです(^^)
 しかし、花の構成は、春と同じなんですが、春の花壇は、凄いですよ~☆
 春の花壇は、とりあえず、一番最後のお楽しみにしておいて下さい(^w^)









秋の花壇~☆
 この花壇は、コリウスと言う紫蘇科の植物を使った花壇です(^^)
 本来は、夏がメインのコリウスなんですが、結構、配色が秋っぽい植物ですし、何より、かなり寒さにも強く、12月の初旬ぐらいならば、寒さに耐えてくれますので、夏から秋、初冬まで頑張ってくれる優秀な植物です(^^)
 このコリウスは、ある程度まで、園芸シショーに仕上げてもらい、事業所にて私で仕上げる流れです(^^)
 見た目鮮やかなんで、この花壇も、お客様からは好評でした(^_^)










夏の花壇その①♪
  日々草の新しい品種(育てた年の新しい品種)
で、花は小さいんですが、花数が多い品種を選んで栽培した、夏の花壇です(^^)
 夏の花って、ある意味花が目立たない感じの花が多い中、この日々草の花壇は、花と緑色の割合のバランスが良く、上手くまとまった花壇でした~☆
実は、夏らしい花壇が中々綺麗に仕上がらず、この写真が撮影できたから、やっとこのブログが作成出来たって感じです(^^)


夏の花壇その②
このペチュニアは、夏にしては、本当に珍しく成功した花壇です(^^)
 中々、こんな感じで、花満開に出来なかったんですよね~☆
  贅沢を言えば、もっと数を増やすべきやったんですが・・・
 中々上手くはいきませんf(^_^;
 しかし、とりあえず、プランターから溢れている花・・・
 もっと沢山の花が垂れ下がるようにしたかったんですが、この写真の状態が、一番いい状態だったと思います(^^)








春の花壇~☆その①♪
 やっぱり、春の花壇が、一番なんだと思います(^^)
 そりゃー、冬の段階から、ある程度、咲かせていますので、春になったら、それこそ満開です(^^)
 この花壇は、桜草のみで仕上げた花壇ですが、中々のボリューム~☆
 この写真の状態が、ピークやったと思います(^^)
 桜草は、早ければ、11月後半から咲き始め、4月下旬ぐらいで終わります♪
やはり、3月後半から、4月前半が一番ですね~☆
(あくまで、関西の南部を基準とした話ですが♪)



春の花壇その②♪
 やっぱり、パンジービオラと、桜草のコラボレーションが、最強なのかも知れませんね~☆
 パンジービオラ的には、4月後半がベストなんですが、桜草は、4月後半だとピークを過ぎてしまいますf(^_^;
 そのタイミングで、雨が降ったり、風が強かったりすると、桜草が倒れてしまい、一気に状態が悪くなります(^_^)
 そのギリギリのタイミングを合わせて、上手く撮影出来ると、こんな花壇が作れます(^w^)
 撮影は、夜間なんですが、夜間照明が点灯しているので、春の雰囲気がいい感じの花壇に仕上がったと思います(^^)



春の花壇その③♪
 桜草、パンジービオラに、チューリップを合わせたら、どうなるか?
 実際に試した花壇が、この花壇です(^^)
チューリップの開花期間は、本当に短く、長く咲くチューリップでも、2~3週間しか咲かなく、しかも、その開花期間のピークとなると、数日だと思います(^^)
 チューリップの場合、同じ品種だとしても、個体差がありますし、球根一個に対して、花は一つが基本です♪
チューリップの開花に合わせたので、春の花壇その②よりは、若干ボリュームに欠ける感じはありますが、まさに王道の花壇だと言えると思います(^^)









紅白チューリップ~☆
最後は、紅白のチューリップをメインに、背景は、パンジービオラ桜草~☆
 柔らかな朝日が差し込んで、いい感じの写真で締めくくりたいと思います(^^)
沢山の背景の花達に、おめでたい紅白のチューリップ(^w^)
贅沢な一枚だと思います(^^)



さて、いかがでしたでしょうか?
 春夏秋冬花壇のお誕生日おめでとうブログの仕上がり具合は?
 昨年のお誕生日おめでとうブログは、カウントダウンの段階から、アイディア満点だったので、今年は難しい年となりましたが、この花壇に関しては、年数がかかった分、いい感じの写真が撮影出来たと思います(^^)
 今日から始まるこれからの一年も、素晴らしい一年である事、今回のブログのように、明るく楽しく、花の咲き乱れるぐらいの一年である事を願いながら、〆の挨拶とさせていただきます♪

               おわり