イメージ 1


去年からはまっているのが、↑このストウブで焼くパン。
「ストウブで、パン」というレシピ本を購入してから、その手軽さとおいしさに何度もリピートしています。
イースト少なめ&高加水の生地をタッパーの中で捏ねる→タッパーごと冷蔵庫で一晩一次発酵→ストウブに入れて2次発酵→高温のオーブンでストウブの蓋をして焼く→蓋をとって焼く・・・

イメージ 2

高加水だけあって、気泡がランダムに入った、もっちりしっとり~なパンが焼きあがります。
タッパーの中で捏ねるし、成形も必要ないので、べたべた生地でも作業が楽!!
レシピ本には基本の生地のパン、カンパーニュ、フォカッチャの3種類が載っていて、さらにそれぞれの生地をアレンジしたレシピ(粉を変えたり、具材を変えたり)も紹介されています。
(↑画像は基本の生地のパン。もちっとしたパンドミって感じ)

最近なんでもらく~な方へらく~な方へと流されがち・・・。
今年は初心を思い出し、面倒くさがらず好奇心を持って、色々なことにチャンレンジしていきたいと思っております。



*ランキングにも参加しています!
ポチッと応援していただけると嬉しいです! ご協力おねがいしますm(__)m
↓  ↓  ↓      
       

*レシピブログにも参加しています!
         ↓ ↓ ↓