昨日焼いたパン。
ふんわりもっちり柔らか食感。

参考までに配合を…国産強力粉200g、準強力粉75g、全粒粉25g、砂糖24g、
バター24g、塩4g、ドライイースト3g、水190ml
バター24g、塩4g、ドライイースト3g、水190ml
こういうふんわり系のパンはHBで捏ねまくって貰う方がよく膨らむので、
HBのパン生地コースで一次発酵まで。
イースト後入れ機能付きのHBなので、イースト以外の材料を容器に入れ、
イーストはイースト投入口へ。
イーストの割合が若干少なめなので、コース終了後に元種おこしコースでさらに20分程発酵。
イーストの割合が若干少なめなので、コース終了後に元種おこしコースでさらに20分程発酵。
(過発酵になりすぎないようにちょこちょこ様子をみながら発酵時間は調整する必要あり。)
取出して8分割にして丸め、布巾をかけて、ベンチタイム10分。
丸め直してオーブンシートを敷いた天板に並べ、オーブンの発酵機能で2次発酵。
わたしの使ってるオーブンは発酵温度が30,35,40度の三段階。
その日の気分?で発酵温度と時間は調整しています。
(40度だと過発酵になる危険があるので滅多に使わないけど)
発酵させる前にお湯をはったボウルを庫内に入れおき、庫内の湿度を上げておきます。
発酵中もボウルはそのままで。 生地に布巾はかけてません。
オーブン発酵は楽だけど、予熱する時間も考慮して、ちょうどいい発酵具合になる前に
生地を取出さなければいけないというの問題が。
昨日は室温高めだったので、35度で25分程度で取りだし、
予熱(230度)が終わるまで、布巾をかけて室温でさらに発酵。
布巾をとって5分くらいたってから、表面に浅いクープを一本いれてオーブンへ。
ハード系のパンを焼くときは天板ごと予熱、それ以外の時は天板予熱なし。
今回はふんわり系なので、天板予熱なし。
180度で15分焼成、途中天板の前後を入れ替えて。
今回はあまり焼き色をつけずにふんわり焼き上げました。
160度で焼けば、白パンに。

お昼ご飯は、焼き立てパンと前日の残りのカレーでカレーパン!
カレーは市販のルーではなく、GABANの手作りカレー粉を使ったスパイシーなカレー。
最近このちょっと辛めのカレーにはまってます♪
ちなみに具材は鶏肉とじゃがいもとサツマイモ。
みじん切りにした野菜(玉ねぎ、人参、ピーマン、にんにく、しょうが)とトマト水煮と共に煮込みました。
カレー粉付属のレシピを少々アレンジしながら、自己流カレーを楽しんでおります。
*お菓子好きの皆さんの素敵なブログが大集合♪
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
おいしそう☆と思ったら、ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
おいしそう☆と思ったら、ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)