熟れすぎて半額になっているバナナを見つけると、ついつい購入していまう癖が。
わたし的には熟れすぎてるくらいがちょうどいいのです。
新鮮な生のバナナって苦手。
チョコレートパフェって大概バナナがたっぷり入ってたりするから、
チョコ好きなのにチョコパフェは避ける傾向にあります。
生では食べないけど、バナナ系焼き菓子は好き。
バナナ系焼き菓子には熟したバナナがちょうどいい・・・ということで、
腐りかけた半額バナナ購入率が高くなるということなのです。
バナナシフォンとバナナケーキ、どちらにしようと悩んだ結果、
今回はヘルシーなバナナブレッドを作ってみることに。

?H5>☆酒粕入りバナナブレッド
■材料(長さ20~23cmのパウンド型1台分)
・バナナ 150g
・きび砂糖 40g
・菜種油 45g
・酒粕リンゴペースト 75g
・豆乳 大さじ3
・薄力粉 150g
・強力粉 75g
・ベーキングパウダー 6g
・くるみ 50g
■作り方
*下準備 ・型にオーブンシートを敷く
・酒粕りんごペーストを作る
(酒粕、りんごジュース各100gに塩ひとつまみを加え弱火にかける。
焦げ付かないようにかき混ぜながら、フツフツと沸いてくるまで。
冷めたらブレンダーでピューレにし、そのうち75gを使用)
・くるみは160度のオーブンで10分ローストし、粗く刻む。
・オーブンを200度に予熱
①大きめのボウルに皮をむいたバナナ、きび砂糖、酒粕リンゴペースト、豆乳を入れ、
ブレンダーでピューレ状にする。さらに菜種油を少しずつ加え、ブレンダーで混ぜる。
油と水分がしっかり混ざった状態になるまで良く混ぜ合わせる。
②薄力粉・強力粉・ベーキングパウダーを合せて、①にふるいいれる。
ゴムべらで生地を底から返すような感じで粉が見えなくなるまで混ぜ合わせる。*捏ねない
くるみを加え、軽く混ぜ合わせる。
③用意しておいた型に生地を入れる。
表面を平らにならし、最後にゴムべらの角で生地の中央に縦に一本筋をいれる。
④180度のオーブンで30分程焼く。
*表面に焼き色がつき、竹串をさして何もついてこない
⑤型からだし網の上で冷ます。冷めたらラップで包みさらに保存袋やタッパーに入れて保存。
*翌日までなら常温でもOK。それ以降は冷蔵庫に保存し3~4日を目安に食べきる
*すぐに食べない分は冷凍保存をお勧めします。
スライスして1つずつラップで包み保存袋に入れ、冷凍庫へ。
食べる時は自然解凍、もしくは電子レンジ600wで20秒程度加熱。
卵・バター不使用ですが、酒粕と油を使用しているのでしっとり仕上がります。
バナナの自然な甘味を生かして、砂糖は少なめに。
バナナの自然な甘味を生かして、砂糖は少なめに。
バナナケーキというより、バナナブレッド。
おやつより、朝食向き。
厚めにスライスしてからトースターで軽く焼き色がつくまで焼き直すと、
表面はカリッと香ばしく中はフカフカで、また違った味わいを楽しめますよ♪
*お菓子好きの皆さんの素敵なブログが大集合♪
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
おいしそう☆と思ったら、ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
おいしそう☆と思ったら、ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)