小岩井のぬるクリームチーズを使った、ひんやり大福♪
白玉粉で作った求肥でジャム入りチーズクリームを包みました。
(雪○だいふく風なたべものです)

冷凍庫から出してすぐはガチガチで歯がたたないので、
常温に5分以上放置してからお召し上がり下さい。
冷蔵庫で柔らかくなるまで解凍すると、レアチーズみたい~
*画像の求肥はてんさい糖使用のため茶色になってます(白い砂糖切れだったので)
■材料(6個分)
・白玉粉 50g
・水 100g
・砂糖 80g
・小岩井ぬるクリームチーズ 100g
・生クリーム(35%) 50g
・はちみつ 10g
・お好みのジャム 適宜
・片栗粉 適宜
■作り方
①生クリームを入れたボウルを氷水に当て、泡立てる。(6分立て)
別のボウルにぬるクリームチーズとはちみつを入れ混ぜ合せる。
②クリームチーズのボウルに生クリームを加え、ゴムべらで混ぜ合わせる。
(全体がなじむ程度。混ぜすぎない)
③台の上にラップを6枚(長さ15cm程度)ならべ、それぞれのラップの上に
②の半量をスプーンで均等に乗せる。
その上にジャム少々を乗せ、さらに残りのクリームを均等にのせる。
④茶巾絞りの要領でラップを包みバットに並べ、冷凍庫で1時間以上冷やし固める。
⑤耐熱容器(ガラスボウル)に白玉粉を入れ、水を少しずつ加えだまにならないように
木べら(耐熱ゴムべら)でなめらかになるまで混ぜ合わせる。
さらに砂糖を加え混ぜる。
⑥⑤をラップなしで、電子レンジ(600W)で1分加熱する。とりだして混ぜ合わせる。
2分加熱し、取り出してよく混ぜる。
さらに1分加熱し、透き通った状態になるまでしっかり混ぜ合わせる。
⑦片栗粉を薄く敷いたバットに⑥を取り出し、表面にも片栗粉をまぶしながら平らに押し広げ、
カードや包丁で6等分にカットする。粗熱が取れるまでしばらく置く。
⑧もちを手にとり、中央に凍らしておいたクリームを乗せ包む。
クリームがはみ出さないようにとじ目をしっかり閉じる。
*手やもちに片栗粉をまぶしながら作業するとやりやすい。
⑨冷凍可能な密閉容器に入れ、冷凍庫へ。
食べる直前に常温に5~10分おく。もしくは冷蔵庫で解凍する。
*お菓子好きの皆さんの素敵なブログが大集合♪
ランキングにも参加しています!いつも応援ありがとうございます★
おいしそう☆と思ったら、ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)