水曜日の午後・・・
電車を乗り継ぎ向かったのは、鷺沼にある ビゴの店 !
そちらで行われた「醗酵バター勉強会」に参加してきました。

まずは、ビゴの店の藤森シェフがご登場~!!
フランスのバターと日本のバターの違いや、ご自身の食に関する体験談などなど・・・
4種類のバター(カルピス・雪印・小岩井・エシレ)をお店のパンと一緒に試食しつつ、
たくさんのお話を聞かせていただきました♪

バターも食べ比べてみると、やはりメーカーによって風味や味が全然ちがう。
色の違いは、牛の違いだということは今回はじめて知りました!
北海道の牛だと黄色っぽくて、本州の牛だと白っぽくなるらしいです。
試食用のパン(セーグルノアレザン・ルヴァン)が美味しくて
お話を聞きつつバクバク、バクバク・・・
お腹いっぱい食べさせていただきました~
↓バター食べすぎ・・・(-_-)

小岩井乳業の商品開発部の方からは、
バターの製造工程や小岩井のこだわりなどについてのお話が・・・
100年以上も前から発酵バターを作っていたってすごいですよね。
バターは臭いを吸収しやすい性質があるので、
空気を通さない瓶が鮮度や風味を保つのに適しているとのこと。
蓋の裏に貼り付けてあるエージレス(脱酸素剤)には、
お客様が蓋を開ける瞬間までフレッシュさをキープしたい!という
お客様が蓋を開ける瞬間までフレッシュさをキープしたい!という
小岩井さんの優しさ込められてるんですってヽ( ´∀`)ノ
純良バターはまろやかでお上品なお味。
パンに付けてたべるとリッチな気分になれます(笑)
ちょっとお高めなのでなかなか自分では買う勇気はないのですが、
今回もお土産に頂いちゃったので、しばらくはリッチな朝食を楽しめそうです♪
今回もお土産に頂いちゃったので、しばらくはリッチな朝食を楽しめそうです♪

汗をかきながら、ペットボトルふりふり・・・
体を張ってバターの作り方を教えてくださった田中さん、ありがとうございました!
そして、この会に参加する機会を下さったレシピブログさん、
楽しいお話を聞かせて下さった藤森シェフにもこの場を借りてお礼を申し上げます。
ご一緒に参加されたブロガーの皆様、お疲れ様でした~(*^_^*)
*お菓子好きの皆さんの素敵なブログが大集合♪
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)