神戸旅のその2。
カウンター10席のみの小さなお店。
以前買った雑誌にこのお店が出ていて気になっていたので今回事前に予約をしておいたの。
ジャズが流れる店内はシックで大人な雰囲気。

黒板に書かれたメニューの中から前菜と肉か魚を選ぶAコースをチョイス。
ここ2週間ほど禁酒をしていたぶーちゃんですが、
やっぱりここはワインでしょ??っということで、グラスの赤ワインを。
3種類の中から真ん中のワインを選びました。
ま、ワインは全然詳しくないので、説明を聞いてその時の気分で選ぶだけ。。。
飲めれば何でもいいのです(笑)

まずはスープ。 10種類の野菜のポタージュ。
10種類って何が入っているのですか??っと聞いてみると・・・
じゃがいも、にんじん、セロリ、ブロッコリー、ポロネギ、トマト、かぼちゃ。。。
じゃがいも、にんじん、セロリ、ブロッコリー、ポロネギ、トマト、かぼちゃ。。。
などなど、10種類覚えきれなかった(-_-)
それだけ野菜が入っているのだからと、どろっと濃度のあるものを想像していたら、
意外にもスープはさらさら~液状。
なんだけど、野菜のうまみたっぷり!って感じで美味しい!!
ぞくぞくと予約客が入ってきて店内はあっというまに満席。
ぞくぞくと予約客が入ってきて店内はあっというまに満席。
シェフが一人で調理しているということで、料理が出てくるタイミングは若干ゆっくりめ。
カウンター越しに、厨房の方を見るとテキパキと動き回るシェフの姿が。

前菜は、ホワイトアスパラガスと鱈の白子のオーブン焼き。
とろとろ~な白子ちゃん♪
上にかかったからすみの塩気が絶妙。
シンプルな料理なんだけど、これ、まじうま!!
このレストランを選んで良かったね~っと妹ちゃんと二人でにんまり(*^_^*)

ワタシは牛ハネシタ肉のステーキ、季節の温野菜添え。
ハネシタ肉・・・やわらか~い♪
熱の入れ具合が絶妙なのか、弾力があって噛み応えもあるのだけれどすんなり飲み込める・・・
溶けちゃう~っていう感じのお肉ではなくしっかり肉!なんだけど、食べやすいの。
溶けちゃう~っていう感じのお肉ではなくしっかり肉!なんだけど、食べやすいの。
添えられたお野菜もどれも甘味があって美味しい。

妹ちゃんは魚料理をチョイス。
香ばしくソテーされた鯛の下には牡蠣のガレットなるものが。
牡蠣とレンコンが卵のふんわり生地に包まれて香ばしく焼かれている・・・
妹ちゃんは牡蠣が好きらしい。ワタシは苦手。
おいしい~!!っと妹ちゃんが絶賛するのでちょっと食べさせて貰ったら、
レンコンのシャキシャキ感と牡蠣のふんわり感がいい具合で美味しい。
レンコンのシャキシャキ感と牡蠣のふんわり感がいい具合で美味しい。
緑色のソースは生の青海苔らしい・・・
全体的に塩気加減がほどよく、素材の味を生かしたお味はワタシ好み。
食後のデザートはメニューの中から好きなものをチョイス。
ワタシは紅玉のタルト・スパイス風味のアイスクリーム添え。

注文が入ってからオーブンで焼き始めるというタルトは焼きたて熱々♪
それに冷たいアイスクリームって最高のコンビネーション!
生地はサクサク、薄切りりんごはとろとろ、表面はカリカリキャラメル。
カルダモン?っぽい爽やかな風味のアイスクリームと一緒にお口に入れるとパラダイス~♪
こういうのってまさにレストランでしか楽しめないデザート。
幸せを感じる瞬間(笑)

チョコ好きの妹ちゃんはやっぱりチョコケーキをチョイス。
温かいチョコレートケーキにピスタチオのアイスクリーム添え。
この組み合わせもいいよね~。
こちらも一口貰ったら、美味しい! しあわせ~♪
最後コーヒーが出てきた時点で、手の空いたシェフと少しお話。
小さいお店だと店の人とコミュニケーションがとれるっていうのもいい。
人となりってやっぱり料理にあらわれると思う。
シェフと奥様のまさにあうんの呼吸!っていう感じも良かったな。
ぜひまた来たい!っと思える素敵なお店でした。
そして、お会計は妹ちゃんが~♪
ぶーちゃん誕生日祝いということでご馳走してくれたの(*^_^*)
持つべきものは可愛くて優しい妹ですね~(笑)
ランチ後、外に出てみると雨がやんでいた!
なんだかものすごくついてる日だね♪っと盛り上がるワタシ達。
なんだかものすごくついてる日だね♪っと盛り上がるワタシ達。

足取りも軽やかに、次に向かったのはトアロードにあるパン屋さん ル・ディマンシュ 。
ここで翌日の朝食用のパンを購入。
ディスプレイのピンクのブタちゃんに一目惚れ! これ欲しい~(-_-)

神戸散策はまだまだ続く・・・
*お菓子好きの皆さんの素敵なブログが大集合♪
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)