先日アップしたメーテルが描かれた電車は 上信電鉄 の銀河鉄道999号!
以前雑誌で見て、乗ってみた~い!!っと思っていたの。
冬の18きっぷ利用期間ということもあり、高崎までは18きっぷで・・・

上信電鉄は高崎~下仁田間を走る、2両編成のワンマン電車。
高崎駅で富岡製糸場見学往復割引乗車券(1600円)を購入。
高崎~上州富岡までは往復1540円するので、
入場券(500円)もついていると考えると、かなりお得!
12時28分発の999号に乗車。

車内に入ると天井にも絵が描かれていてかわいい~
この時期はイルミネーションも点灯するみたい。
土曜日のお昼時だったけれど、乗客はさほど多くなく座席にも余裕がある。
「わ~い!かわいい~!」
な~んて、喜んで写真を撮ってる観光客の姿はワタシ達くらいでした(笑)

約30分程で上州富岡駅に到着。
とりあえずお腹が空いたので、お昼ご飯を食べることに!
今回はどうしても上州名物おっきり込みが食べたい!っと言っていたイコ太くん。
途中見つけた、おっきり込み!っと大きく書いてあった みの助茶屋 に入ってみました。

まずは生ビールと下仁田こんにゃくの田楽を・・・
続いて大きな土鍋でぐつぐつ煮込まれた、おっきり込みの登場!
続いて大きな土鍋でぐつぐつ煮込まれた、おっきり込みの登場!

野菜のみだと990円。 プラス200円でお肉も追加可。
ざるうどんが490円とかだったので、それを考えるとこの値段は観光客目当てなのか??
たっぷりのお野菜ともっちもちの麺♪
イコ太くんはお肉をプラスしたはずなのに、肉が入ってない!
お店に人に言うと、土鍋ごと回収され肉をのせてきてくれました(笑)
肉なしでもボリュームたっぷり!
野菜のうまみが染み出たあっさりとしたお出汁に、上に乗ってた生姜(ガリ?)が合う!
野菜のうまみが染み出たあっさりとしたお出汁に、上に乗ってた生姜(ガリ?)が合う!
生姜効果もあるのか、体がぽかぽか温まる~(*^_^*)
この日は気温が高かったので、食後コートがいらないくらい暑くなった!

満腹になったところで、目的地の富岡製糸場へ・・・
歴史の教科書で見たことはあるけれど、実際訪れるのは初めて。

ちょうど14時からの無料ガイドツアーにぎりぎり間に合い、
ガイドのおじさんのお話を聞きながら場内を見学しました。

明治5年に建てられたという煉瓦作りの建物。
右側は倉庫、左側が繰糸場。
中は天井が高くて窓も多く広い!
中は天井が高くて窓も多く広い!
フランス人の指導により建てられた工場は創業当初、世界最大規模だったらしい。
この工場は昭和63年まで実際に使われてたっていうのは、不思議な感じ。
明治初期から昭和末まで、115年間も操業してたってすごいな~
ガイドツアーは予想以上に長く、色々お話が聞けて勉強になりました!
見学を終えて、門の外に出るとちょうど向かい側におぎのやが・・・
釜飯のお店だけど、ここは甘味も豊富(*^_^*)
おやつ休憩ってことで、ぶーちゃんは蒟蒻あんみつ、イコ太くんはなめこ汁を。

シルクパウダー入りのソフトクリーム、お店自慢の特製餡、つるっとした蒟蒻・・・
意外にも蒟蒻がいい!
薄切りの蒟蒻はつるっと冷たくて、黒みつもかかっているのでくずきりっぽい。
結構ボリュームもあるので、これで420円はコストパフォーマンス高★
休憩所はセルフサービスで、お茶とお水もあり。
トイレもキレイだったので、富岡製糸場見学後の休憩スポットにおすすめですよ!
帰り際、道ばたでおばちゃんが売っている下仁田ネギ(5本で250円)をゲット!
下仁田ネギはすき焼きにしたら美味しいよ!っとおばちゃんに言われたけれど、
翌日すき焼きではなくネギのグラタンを作ってみました~♪
下仁田ネギはやっぱりちがう!
普通のネギで作るより数倍美味しくできました(*^_^*)
とろとろ~&甘味が強くて、ネギの味が濃い!
残りのネギはすき焼きにしようかしら・・・
残りのネギはすき焼きにしようかしら・・・
肉担当の方にお願いしなくては(-_-)
なんだかんだと足早にでもしっかりと富岡のグルメ&観光を満喫した一日だったのでした!

↑上州富岡駅にはメーテルと鉄郎の顔出しボードがあるよ♪
顔出しボードマニアとしては、しっかりと丸の中に顔を入れ写真を撮って貰いました(笑)
*お菓子好きの皆さんの素敵なブログが大集合♪
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)
ランキングにも参加しています!
いつも応援ありがとうございます★
ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
↓ ↓ ↓
ブログ村 スイーツブログ (ここをクリック)